【 東京紅茶2018 この紅茶について】
今回は、東京都の木下園製茶工場さんの 東京紅茶2018 をご紹介します。
この紅茶は、生産者の方より直接購入いたしました。
非常に前からこのブログでも紹介させていただいてもらっていますのでおなじみかとかと思います。
東京都でお茶を作られている農家さんで、紅茶を始め緑茶も生産をしており、昨今ではボトリング商品も販売し、その販路を拡大している農家さんです。
人によっては、お土産などで購入されていると思います。
合わせて過去の記事もご覧いただければ幸いです。
【東京都】木下園製茶工場:東京紅茶2016(べにふうき+印雑)
【東京都】木下園製茶工場:東京紅茶やまとなでしこ2016(べにふうき)
【東京都】木下園製茶工場:東京紅茶(ならではの紅茶限定品)2016
【茶葉】
茶葉の形状は短いです。
裁断し長さを整えている感じがします。
一つ一つが細く撚られて、計量しやすかったです。
茶葉の重さも重くなく、測ったときのカサは多めになりました。
茶葉の他に若干茎とヒゲが混ざってますが、全然問題にならない程度です。
あと、茶葉の段階でほんのり甘い香りがします。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、薄めの橙色です。
香りは、ジャスミンぽい香りとほんのり甘いカラメルっぽい香りがします。
味は、ほぼ白湯です。薄いです。
味の系統は、3分ではわかりません。まだ長く淹れてみる必要があります。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、はっきりした赤橙色になりました。
香りは、青草っぽい香りがメインですが、ほんのり香ばしさと甘さを感じます。
味は、自己主張強めの渋みとはっきりしたコクを感じます。
味の系統は、清廉系と滋納系の間ぐらいです。
砂糖をたさずに飲みのに向いた紅茶です。
甘さ控えめの食べ物とあわせるといいでしょう。
シーズンによっては、アイスティーを薄めになるように作るといいでしょう。
キリッとしてのどごし爽やかなアイスティーになります。
【茶殻】
淹れたあとのおさまりが、煎茶を淹れたような感じになりました。
大きく開くわけでなく、茶葉のときの短冊状の形状がそのまま薄っすらと開けられた感じです。
残り香は、淹れた直後はほんのり茎のような香りがしたのですが、温度が落ち着くと香りがなくなりました。
淹れている感覚が紅茶という気がしなかったのが非常に特徴的だなと思います。
木下園製茶工場さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。