国産紅茶レビュー 福岡県

【福岡県】お茶の千代乃園: 矢部紅茶奥八女琥珀FF2018

投稿日:2019年6月9日

【 矢部紅茶奥八女琥珀FF2018 この紅茶について】

今回は、福岡県のお茶の千代乃園さんの 矢部紅茶奥八女琥珀FF2018 をご紹介します。

この紅茶は吉田山大茶会2018にて購入しました。
多分、2018年に初参加の方です。

福岡県八女の生産者さんで、八女の紅茶というと他に星野製茶園さんや栗原製茶さんなどがあります。
過去に試飲したものがありますので、同じ地域ということでご覧いただければ幸いです。

【福岡】おぼろ紅茶:奥八女上陽茶(赤)

【福岡】栗原製茶:紅・八女津媛

【福岡】このみ園:八女紅茶

【福岡】星野製茶園:星の紅茶

【福岡】鶴製茶園:八女の紅茶『紅鶴』

【福岡】おぼろ紅茶:奥八女上陽茶おぼろ紅茶(緑)

【茶葉】

【福岡県】お茶の千代乃園: 矢部紅茶奥八女琥珀FF2018 -1

茶葉の形状は、きっちり撚られて細長いです。
茶葉一つ一つに重量があり、見た目よりも少なく見えるかもしれません。

淹れる前から香りは立ち上っていて、薄っすらと香ばしい甘さを感じます。

【水色・味・香り】

【福岡県】お茶の千代乃園: 矢部紅茶奥八女琥珀FF2018 -2

3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色になりました。
香りは、わらとカラメルのような香りがします。
味は、じわっと甘いですが、まだ白湯です。

味の系統は、今の状態ですと軽い滋納系です。これからどれだけ進むでしょうか。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、はっきりした赤橙色になりました。
香りは、カラメルのような甘い香りで、甘酒っぽくもあります。
味は、はっきりしたコクを感じます。ほんのり甘さを感じるのですが、香ばしさがすっと打ち消してきます。

ここまでくるとはっきりと分かる滋納系の味になりました。
香ばし目の飲み物が好きな方は好まれるのではないでしょうか。

【茶殻】

【福岡県】お茶の千代乃園: 矢部紅茶奥八女琥珀FF2018 -3
茶殻の形は、一つ一つ手摘みでつんだようなはっきりした葉の形をしてます。
崩すこと無く、そのまま撚り上げた事を伺いしれます。
香りは滋納系の特徴と言える藁とも樹皮とも言えるような香りがします。

非常にわかりやすい滋納系の香りです。
温度が落ち着いてくると、紅茶はニッキのような風味が出てきました。
時間を掛けてゆっくり楽しむこともできる楽しい紅茶です。

お茶の千代乃園さんのお茶はいかのサイトから購入可能です。

お茶の千代乃園さんのショッピングサイト

ご興味がございましたら、ぜひお手にとって見てください。

-国産紅茶レビュー, 福岡県

執筆者:

関連記事

【埼玉県】茶工房比留間園:塾果蜜香むさしかおり2017-2

【埼玉県】茶工房比留間園: 塾果蜜香むさしかおり2017

葉香製茶20130906 葉香製茶100年在来2013 -2

【奈良県】月ヶ瀬の葉香製茶: 葉香製茶100年在来2013

富山紅茶の会20130901 富山あさひの紅茶2012 -茶液

富山あさひの紅茶2012 : 富山紅茶の会【富山】

蛍茶園Tenjiku20130815 蛍茶園紅蛍2013 -茶液

蛍茶園紅蛍2013 :蛍茶園Tenjiku【大分県中津市耶馬溪町】

【福岡県】栗原製茶:奥八女紅茶 紅・八女津媛2019-パッケージ

奥八女紅茶 紅・八女津媛2019 :栗原製茶【福岡県】

アーカイブ