国産紅茶レビュー 福岡県

【福岡県】矢部屋 許斐本家 このみ園: 八女紅茶2013

投稿日:2013年9月10日

【 八女紅茶2013 この 和紅茶 について】

今日の 和紅茶 は、福岡県の矢部屋 許斐本家 このみ園さんの 八女紅茶2013 をご紹介します。

この紅茶は、Twitterでお世話になってます知り合いが福岡に行った際に買ってきてくれたものです。
この時にはこれの他に、いくつも買ってくれくれてました。
誠にありがたく思います。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 八女紅茶2013 茶葉】

矢部屋 許斐本家 このみ園20130910 八女紅茶2013 -茶葉

茶葉は、袋の最後のほうだったこともあり、粉が多いです。
その分を差し引いたとしても、繊維や茎が多い・・・
もうちょっと選別欲しいな。
葉っぱは全体的に小さいのが多いですが、これは裁断したからなのか、そもそも小さいのか判断に困ります。

【水色】

矢部屋 許斐本家 このみ園20130910 八女紅茶2013 -茶液

水色はやや濃い目の赤です。
香りは、若干岩茶系の青茶寄り。
いわゆる『紅茶』のイメージとは、離れてます。
渋みは強め。この時間でちゃんと渋いのはパール紅茶以外で久しぶり。
ただ、若干酸味が強い。
ちゃんと紅茶してるってことなんかな。
いわゆる『国産紅茶っぽさ』がないんですよね。
正直、良い感じです。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

色目はさっきよりもますます濃くなってます。
香りは甘酒っぽい香りが乗ってきました。
渋みはさっきよりもまろやかになってます。
思いのほか、こっちのほうが飲みやすいかもしれません。
ただ、国産紅茶にしては珍しく濃くなってます。
品種は何なんでしょうか・・・

ってなわけで、砂糖と牛乳を入れてきます。

(砂糖と牛乳入れてきたわけですが)

あれ?紅茶が負けてますよ・・・なぜだ。

【茶殻】

矢部屋 許斐本家 このみ園20130910 八女紅茶2013 -茶殻

茶殻は、展開された形になってます。
こう見ると、中ぐらいの茶葉を裁断した跡が見受けられます。
基本的に、裁断方式をとってサイズを合わせているのでしょう。
こちらとしては、測りやすくていいのですが、繊維や茎が絡むと実は測りにくいので、それはとって欲しいな、って思います。

矢部屋 許斐本家 このみ園さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

八女茶の名付け親 矢部屋 許斐本家【このみ園】

-国産紅茶レビュー, 福岡県

執筆者:


関連記事

葉香製茶20130906 葉香製茶100年在来2013 -2

【奈良県】月ヶ瀬の葉香製茶: 葉香製茶100年在来2013

【 葉香製茶100年在来2013 この紅茶について】 今回は、奈良県の月ヶ瀬の葉香製茶さんの 葉香製茶100年在来2013 をご紹介します。 この紅茶は、奈良・月ヶ瀬で茶農家をしておられる葉香製茶さん …

国産紅茶20131221 井村製茶べにふうき紅茶2013 -2

【静岡県】井村製茶: 井村製茶べにふうき紅茶2013

【 井村製茶べにふうき紅茶2013 この紅茶について】 井村製茶べにふうき紅茶2013 は、静岡県の井村製茶さんの紅茶で、ファーストコンタクトは、11月1日に解説した当方のショッピングサイト『紅茶仲介 …

【石川県】茶レンジの会:加賀の紅茶『輝』2016-2

加賀の紅茶『輝』2016 :茶レンジの会【石川県】

【 加賀の紅茶『輝』2016 この紅茶について】 今回は、石川県の茶レンジの会の 加賀の紅茶『輝』2016 をご紹介します。 この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入しました。 実のところ、毎年金沢に行く …

京都和束紅茶光らいざ2019:和束紅茶【京都府和束町】-パッケージ

京都和束紅茶光らいざ2019 :和束紅茶【京都府和束町】

【 京都和束紅茶光らいざ2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶光らいざ2019 をご紹介します。 京都府は、宇治茶の産地として知られ、近年では抹茶 …

【静岡県】釜炒り茶柴本:釜炒り茶柴本の手つみ蜜香茶2019-パッケージ

釜炒り茶柴本の 手つみ蜜香茶2019 :釜炒り茶柴本【静岡県】

【 手つみ蜜香茶2019 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、静岡県の釜炒り茶柴本さんの 手つみ蜜香茶2019 をご紹介します。 この紅茶は2019年の秋に東京で行われているTea for Peac …

アーカイブ