国産紅茶レビュー 石川県

加賀の紅茶『輝』2018 :茶レンジの会【石川県】

投稿日:2019年6月7日

【 加賀の紅茶『輝』2018 この紅茶について】

加賀の紅茶『輝』2018 は、石川県加賀市の打越製茶農業協同組合の有志の方々と石川県茶商工業協同組合で作られている加賀地方の紅茶です。

毎年、打越の製茶場で製茶されています。
購入は石川県の日本茶専門店やアンテナショップなどで販売されいます。
石川県のお土産として、徐々に人気が高まっております。

このブログでは過去に試飲記事を書いていますので、おなじみの紅茶でもあります。

【石川県】茶レンジの会: 加賀の紅茶2017

【石川県】茶レンジの会:加賀の紅茶『輝』2016

石川:加賀の紅茶

【 加賀の紅茶『輝』2018 茶葉】

【石川県】小林屋茶舗: 加賀の紅茶『輝』2018 -1
茶葉の形状は、ざっくりと大ぶりに裁断され、折り畳まれて平たい形をしています。
チップをすくって測っているようなそういう感じがしました。

茶葉そのものは非常に軽く、茶葉そのものも薄手の茶葉です。
お湯の表面に張るように浮くんだろうなとう印象を受けました。

【水色・味・香り】

【石川県】小林屋茶舗: 加賀の紅茶『輝』2018 -2

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、わらや落ち葉っぽい香りがします。
味は、甘さと植物の蔓や茎のような風味がします。

味の系統は、滋納系です。典型的な滋納系で、滋納系の説明をするときに一番わかり易い味です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、樹皮のような香りが強く表に出てきました。
味は、収斂性のある酸味がぐっと表に押し出てきます。

わかりやすいくらい代表的な滋納系の紅茶です。
時間を掛けずにあっさりと淹れると、紅茶とは思えないようなライトな感じでのめます。
食べ物との相性は高いでしょう。

【茶殻】

【石川県】小林屋茶舗: 加賀の紅茶『輝』2018 -3
茶殻はざっくりしたチップが広がってます。
大きさはそろっており、ある程度形を決めて製茶したような印象を受けます。

残り香は蒸した枯れ葉のような香りで、入れる前から全部どこを切り取っても滋納系の国産紅茶という印象です。

まさしく『日本らしい紅茶の模範』と言えるのではないでしょうか。

石川県の加賀の紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

加賀の紅茶トップページ – いれ方 石川県茶商工協同組合 – 加賀棒茶

-国産紅茶レビュー, 石川県

執筆者:

関連記事

田畑園20130821 田畑園和風紅茶2013 -茶液

田畑園和風紅茶2013 :お茶の田畑園 【埼玉県】

今回の 和紅茶 は、埼玉県の田畑園さんの 田畑園和風紅茶2013 をご紹介します。 【 田畑園和風紅茶2013 茶葉】 淹れやすくブロークンにしたのかと思います。 選別はブロークンにしたせいか、さほど …

きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ :杵築紅茶【大分県】-茶液

きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ :杵築紅茶【大分県】

Contents 【 きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ この和紅茶での飲み方の提 …

国産紅茶20131022 浜佐園わらしな紅茶2013 -2

【静岡県】株式会社浜佐園: 浜佐園わらしな紅茶2013

Contents 【 浜佐園わらしな紅茶2013 この紅茶について】【茶葉】【水色】【茶殻】【 浜佐園わらしな紅茶2013 この紅茶について】 浜佐園わらしな紅茶2013 は、静岡の浜佐園さんの紅茶で …

20130830 高梁紅茶2012 -2

【岡山県】百姓のわざ伝承グループ: 高梁紅茶2012

【 高梁紅茶2012 この紅茶について】 高梁紅茶2012 は、去年(2012年)の地紅茶サミットの開催地岡山県高梁市の紅茶で、主催者グループの作っているものです。 元々は農家グループの地紅茶だったの …

【京都府】和束紅茶 :京都 和束紅茶光・らいざ2016 -2

【京都府】和束紅茶 (喜寿園): 和束紅茶光・らいざ2016

Contents 【 和束紅茶光・らいざ2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 和束紅茶光・らいざ2016 この紅茶について】 今回は京都府の和束紅茶さんの 和束紅茶光・らい …

アーカイブ