国産紅茶レビュー 石川県

加賀の紅茶2017 :茶レンジの会(石川県茶商工協同組合)【石川県】

投稿日:2017年12月23日

【 加賀の紅茶2017 :この和紅茶について】

加賀の紅茶2017 は、石川県で作られた紅茶です。

2009年から販売が始まり、今年で8年目を迎えました。
この間、いろいろ試行錯誤を繰り返しながら改善を身近で見続けてきた紅茶です。
今年の加賀の紅茶はどのようになっているでしょうか。

過去の試飲記事につきましては、以下のページをご覧ください。
「加賀の紅茶」の検索結果

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 加賀の紅茶2017 茶葉】

【石川県】茶レンジの会: 加賀の紅茶2017 -1

茶葉の形はチップ状です。
細かくなりすぎない程度に小さく裁断されてます。
結果として、非常に計量しやすいです。
ヒゲや茎が散見します。
ただ、これは味の調整の為に入れているとのこと。
ヒゲや茎は、紅茶の特徴づけに一役買ってるのかもしれません。

【水色・味・香り】

【石川県】茶レンジの会: 加賀の紅茶2017 -2

3分淹れました。
水色は、薄めの赤橙色です。
香りは、軽くごぼうの皮や青葉のような香りがします。
味は、コクと甘みを感じます。

味の系統は、滋納系です。落ち着いた感じなので刺激を感じずに飲めます。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、樹皮のような香りになりました。
味は、軽く渋みをかんじるのですが、軽い酸味とコクの強さを感じます。

【茶殻】

【石川県】茶レンジの会: 加賀の紅茶2017 -3

茶殻は裁断された茶葉が幾重にも重なってます。
そして、急須の底にコンパクトにまとまってます。
かたづけも楽な茶葉です。
特産の加賀棒茶と同じように、気軽に飲める様になるよう、意識して作られているのかもしれません。

この紅茶は、味や香りで自己主張する紅茶ではありません。
食べ物との相性が非常にいい紅茶です。
持ち得る香りや後味が、口の中をリセットし、より楽しい食事になることでしょう。

石川県の加賀の紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

加賀の紅茶トップページ – いれ方 石川県茶商工協同組合 – 加賀棒茶

-国産紅茶レビュー, 石川県

執筆者:

関連記事

山片茶園 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み

田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み この紅茶について 今回は、大分県の山片茶園さんの 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み をご紹介します。 前々回の山片茶園さんのお茶の記事に 『こ …

【奈良県】羽間農園:自然発酵紅茶2016-2

【奈良県】羽間農園: 羽間農園自然発酵紅茶2016

【 羽間農園自然発酵紅茶2016 この紅茶について】 羽間農園自然発酵紅茶2016 は、地紅茶サミット奈良にて購入しました。 僕自身としては、初めての紅茶になります。 自然のままに、農薬や肥料を不使用 …

陣構茶組合20130524 とっとり紅茶2012 -茶液

とっとり紅茶2012 : 陣構茶生産組合【鳥取県】

今回の和紅茶は、鳥取県の陣構茶生産組合さんの とっとり紅茶2012 をご紹介します。 【 とっとり紅茶2012 茶葉】 持ち運びが悪かったのか実はわかりませんが、去年に買って持って帰ってきたときには、 …

京のもてなし和束紅茶光らいざオータム2019:和束紅茶【京都府】-パッケージ

京のもてなし和束紅茶光らいざオータム2019 :和束紅茶【京都府】

【 京のもてなし和束紅茶光らいざオータム2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京のもてなし和束紅茶光らいざオータム2019 をご紹介します。 この光らいざオー …

国産紅茶20131108永谷農園永谷の手作り 宇治の紅茶2013 -2

※再掲 【京都】永谷農園:永谷の手作り 宇治の紅茶2013

【 宇治の紅茶2013 この紅茶について】 今回は、京都府の永谷農園さんの永谷の手作り 宇治の紅茶2013 をご紹介します。 こちらも一度載せたことのある茶葉ですが、当時の記事の書き方と今の書き方で随 …

アーカイブ