佐賀県 国産紅茶レビュー

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF

投稿日:2017年3月4日

【この紅茶について】

今回は、佐賀県の太田重喜製茶工場さんの 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入しました。
前にもこの農家さんの紅茶は紹介していますが、これはそのべにふうきです。
太田重喜製茶工場さんのべにふうきは、今まで飲んだ事がないかもしれません。
非常にいい紅茶を作るかたので、これも楽しみです。

【茶葉】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF -1

茶葉は重量感があり、しっかり撚られています。
見た目も綺麗で選別がしっかりされています。
こういうきれいな紅茶だと、飲むのも期待がもてていいです。

【水色・味・香り】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF -2
3分淹れました。
水色は、薄茶色です。クリアできれいです。
香りは、微かに枯れ葉のような香りがしますが、ほとんどわかりません。
味は、ほぼ白湯です。
薄すぎました。まだまだです。

味の系統は、まだわかりません。

しばらく淹れるとこのようになりました。
水色は、濃い赤茶色になりました。
香りは、香りはかすかに枯れ葉のような香りがします。元々香りが強くないのでしょうか。
味は、ぐっと渋さを顔をだしてきました。紅茶品種の本領発揮といったところでしょうか。
淹れる時間は最低6分以上持ってもらったほうがいいです。

味の系統は、望蘭系の紅茶になります。

第一印象は、個性が感じられませんでしたが、飲むとその強さを感じます。
濃い目に淹れてミルクティーと言ってもいいでしょう。

【茶殻】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF -3

茶殻は、大きくしっかりした葉が全てキレイに短冊状になっています。
収まりがよくて見た目も綺麗です。
本当に紅茶を淹れたあとなのかと思うくらいです。
個性がでるなぁとつくづく思いました。

もし手に取られてみたい方がいらっしゃいましたら、イベントもしくは太田重喜製茶工場さんのWEBサイトを御覧ください。

太田重喜製茶工場

-佐賀県, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

20130721 那須野紅茶2012 -2

【栃木県】大金茶園(Y’s tea): 那須野紅茶2012

Contents 【 那須野紅茶2012 について】【 那須野紅茶2012 茶葉】【水色】【茶殻】【 那須野紅茶2012 について】 今回は、栃木県の大金茶園さんの 那須野紅茶2012 をご紹介します …

【東京都】木下園製茶工場:東京紅茶(ならではの紅茶限定品)2016-2

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶(ならではの紅茶限定品)2016

Contents 【 東京紅茶(ならではの紅茶限定品)2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 東京紅茶(ならではの紅茶限定品)2016 この紅茶について】 今回は、東京都の木 …

東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 :木下園製茶工場【東京都】パッケージ

東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 :木下園製茶工場【東京都】

Contents 【 東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 東京紅茶べにふうき蜜香紅茶2021 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 東京紅茶 …

【静岡県】マルヒ製茶:マルヒ製茶武蔵香春摘み2019-パッケージ

マルヒ製茶武蔵香春摘み2019 :マルヒ製茶【静岡県】

Contents 【 マルヒ製茶武蔵香春摘み2019 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 マルヒ製茶武蔵香春摘み2019 この和紅茶での飲み方の提案】【 マルヒ製茶武蔵香春摘み2 …

20130818 Tsukigase Tea 紅茶2013 -2

【奈良県】山茶花(さざんか)の会 : Tsukigase Tea 紅茶2013

Contents 【 Tsukigase Tea 紅茶2013 この和紅茶について】【 Tsukigase Tea 紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 Tsukigase Tea 紅茶2013 こ …

アーカイブ