国産紅茶レビュー 熊本県

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶夏摘み在来種2018

投稿日:2019年6月5日

【 告茶夏摘み在来種2018 この紅茶について】

今回は、熊本県のお茶のカジハラさんの 告茶夏摘み在来種2018 をご紹介します。

この紅茶は、熊本のお茶のカジハラさんで作られた紅茶です。
品種は在来で夏摘み・二番茶の紅茶です。
カジハラさんは、釜炒り茶で定評のある農家さんで、イベントに参加すると茶バイヤーが毎回声を掛けてくるほどの高品質なお茶を提供しております。

釜炒り茶を中心に精力的にいろんな商品開発を行っており、そのどれも高評価を得ている凄腕の茶農家さんです。

このブログでも幾回も紹介させていただいております。
合わせてご覧いただければと思います。

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶春摘みべにふうき和紅茶2017

【熊本県】お茶のカジハラ:香駿和紅茶2016-2nd

【熊本県】お茶のかじはら:告和紅茶秋摘みべにふうき和紅茶オータムナル2016

【熊本】お茶のカジハラ:告茶

【茶葉】

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶夏摘み在来種2018 -1
茶葉の形状はきれいに整えられていて、さらに収まりよく撚られています。
選別もきれいで、ヒゲや過剰な茎などは含まれておりません。
茶葉の形状を見るのが好きな人にとっても、落ち着いて見ていられるそんな茶葉です。

【水色・味・香り】

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶夏摘み在来種2018 -2

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、ほんのりココアっぽい香りで軽く青葉の香りがします。
味は、コクとほんのり甘さを感じます。

味の系統は、清廉系なのですが、3分じゃ浅いので次を待ちます。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色です。
香りは、焦げやアーモンドの皮のような香りになりました。
味は、はっきりしたコクとほんのりした甘さになりました。

味の系統は、滋納系です。
ただ、コクと香ばしさがはっきりしているので、日本茶好きな人には好まれる味かもしれません。

【茶殻】

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶夏摘み在来種2018 -3
茶殻はきれいに開いて全体的にカサが多くなったような気がします。
残り香はそれほどなく、緑茶を淹れたあとのような雰囲気を感じます。
出がゆっくりなので、落ち着いてじっくりと飲みたいときに最適な紅茶ではないでしょうか。

お茶のカジハラさんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

昔ながらの釜炒り茶|お茶のカジハラ

-国産紅茶レビュー, 熊本県

執筆者:

関連記事

【奈良県】ティーファーム井ノ倉:和紅茶 つきのあかり2016-2

【奈良県】ティーファーム井ノ倉: 和紅茶つきのあかり2016

【 和紅茶つきのあかり2016 この紅茶について】 今回は、奈良県のティーファーム井ノ倉さんの 和紅茶つきのあかり2016 をご紹介します。 地紅茶サミット奈良2016で購入した国産紅茶です。 多分、 …

【奈良県】TEA FARM MITOCHA:-緋-いろは2017-2

【奈良県】TEA FARM MITOCHA: 緋いろは2017

【 緋いろは2017 :この紅茶について】 緋いろは2017 は吉田山大茶会で購入しました。 初めて買った紅茶なので、どのような中身なのか楽しみです。 奈良県は、だんだん紅茶を作っている人が表に出てく …

【静岡県】釜炒り茶柴本:釜炒り茶柴本の蜜香茶2019-パッケージ

釜炒り茶柴本の 蜜香茶2019 :釜炒り茶柴本【静岡県】

【 蜜香茶2019 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、静岡県の釜炒り茶柴本さんの 蜜香茶2019 をご紹介します。 この紅茶は2019年の吉田山大茶会で購入しました。 釜炒り茶柴本さんは、香り高い …

や~まんと茶園・紅の茶2018-01

【奈良県】や~まんと茶園: や~まんと茶園・紅の茶2018

【 や~まんと茶園・紅の茶2018 この紅茶について】 今回は や~まんと茶園・紅の茶2018 を紹介します。 この紅茶は、記憶が間違ってなければ、2018年の吉田山大茶会にて購入しました。 奈良県は …

湘南紅茶すずか2021 :お茶の店 ニルマーネル(高野茶園)【神奈川県】パッケージ

湘南紅茶すずか2021 :お茶の店 ニルマーネル(高野茶園)【神奈川県】

【 湘南紅茶すずか2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、神奈川県のお茶の店 ニルマーネル(高野茶園)さんの 湘南紅茶すずか2021 をご紹介します。 この紅茶は、元々札幌で紅茶専門店 …

アーカイブ