国産紅茶レビュー 宮崎県

【宮崎県】宮崎茶房: 限定品有機紅茶みなみかおり2018

投稿日:2020年2月9日

【 限定品有機紅茶みなみかおり2018 この紅茶について】

今回は、宮崎県の宮崎茶房産の 限定品有機紅茶みなみかおり2018 をご紹介します。

限定品有機紅茶みなみかおり2018パッケージ

宮崎茶房さんの紅茶は、このブログでも幾度もご紹介しています。
そのなかのみねかおりと言う品種で作られた紅茶です。
過去にも購入してますので、改めて過去記事をご参照していただければ幸いです。

・宮崎茶房みねかおり過去記事一覧

宮崎茶房さんは、それ単体でお茶の時間を楽しめれるお茶を多く作っているので、お茶のあてを探してこなくていいという特徴があります。
故に、たくさん並べてみんなでワイワイと飲むのが実に楽しい紅茶です。

今回の紅茶はどのようなものになりましたでしょうか。

【茶葉】

限定品有機紅茶みなみかおり2018 -1
茶葉は釜炒り茶なので、ぐりぐりと撚れています。
茶葉の一つ一つが肉厚なので、その重量感は写真だけでも伝わるでしょうか。
茶葉だけでも甘い香りがかすかに立ち上り、保管の状態を気をつければいつでも楽しめれる紅茶です。

【水色・味・香り】

限定品有機紅茶みなみかおり2018 -2

3分淹れました。
水色は、橙色です。
香りは、綿菓子の香りがメインで、ほのかに甘酒みたいな雰囲気がします。
味は、香ばしさとかすかにコクが感じられます。

味の系統は、滋納系になります。
3分でも充分に香りと味がでているのですが、濃いめが好きな人にはまだ物足りないかもしれません。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、はっきりと分かるくらい甘い甘酒の香りです。
味は、コクと甘さがぐっと強く出てます。

お茶単体で飲むのに丁度いい紅茶です。
出来ることなら、大きめのポットに沢山作ってちびちびと長時間かけて飲んでいきたいと思う紅茶になりました。

【茶殻】

限定品有機紅茶みなみかおり2018 -3
茶殻は、ぐわっとひらき、元々の茶葉の形状を取り戻しています。
裁断された形跡も無いので、摘んできたものをそのまま製茶にした感じが伺えられます。
残り香も、紅茶に出したら美味しい方はすっきりと流れたあとで、蒸した枯れ葉のようなかおりがします。

今回は一気にだすことを念頭に入れて紅茶を淹れてますので残りはあんましないでしょうが、時間をかけてゆっくりと出せる葉のサイズがありますので、ゆっくりと楽しみたい人には向いていると思います。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:

関連記事

【静岡県】マルヒ製茶:和紅茶紅ーくれないー2017-2

【静岡県】マルヒ製茶: 和紅茶紅ーくれないー2017

【奈良県】田原ナチュラル・ファーム:大和高原のお茶『ゆい』和紅茶2016-2

【奈良県】田原ナチュラル・ファーム: 大和高原のお茶『ゆい』2016

南山城紅茶おくみどり2019:中窪製茶園【京都府】-パッケージ

南山城紅茶おくみどり2019 :中窪製茶園【京都府】

国産紅茶20131011 南山城紅茶べにふうき -2

南山城紅茶べにふうき2013 :南山城紅茶プロジェクト【京都府】

和らぎ焙煎紅茶2019:牧之原山本園【静岡県牧之原市】-パッケージ

和らぎ焙煎紅茶2019 :牧之原山本園【静岡県牧之原市】

アーカイブ