佐賀県 国産紅茶レビュー

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶2016

投稿日:2017年7月9日

【 国産うれしの紅茶2016 この紅茶について】

今回は、佐賀県の太田重喜製茶工場の 国産うれしの紅茶2016 をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット奈良2016で購入しました。
前にも紹介しました太田重喜製茶工場さんの紅茶です。

【佐賀県】太田重喜製茶工場:国産うれしの紅茶さやまみどり2016-2nd
【佐賀県】太田重喜製茶工場:国産うれしの紅茶べにふうき2016-1st

こちらは、特定の品種の紅茶ではありません。
ある意味この茶園さんの「顔」とも言える紅茶です。
前にも試飲して記事を買いてますが、時間が経ちましてどのように変わったか楽しみです。

【茶葉】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶2016 -1
茶葉は小さめで、サラサラしてます。
ところどころ粉じゃないかと思うようなそんな加工です。
小さめのチップが、計量しやすく細かい調整も容易にできました。

【水色・味・香り】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶2016 -2
3分淹れました。
水色は、薄茶色です。
香りは、軽く穀物っぽいです。
味は、軽い酸味と、軽いおかゆのような風味です。

味の系統は、滋納系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い朱色になりました。紅茶らしい濃い色です。
香りは、軽い酸味と小枝のような香りがします。
味は、酸味と香ばしさがぐっと表に出てきます。

わかりやすい滋納系の紅茶です。
和菓子がほしいです。
羊羹かおまんじゅうがいいです。
あ、わらび餅も捨てがたいです・・・・

【茶殻】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶2016 -3
茶殻は、茶葉が一気に膨らんだ形状です。
かさがそこまでも大きくならず、お湯の中を縱橫に泳ぎ回っていたのかもしれません。
増えるワカメ状態の茶葉ではありませんでした。
片付けも楽そうです。

もし手に取られてみたい方がいらっしゃいましたら、イベントもしくは太田重喜製茶工場さんのWEBサイトを御覧ください。

太田重喜製茶工場

-佐賀県, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 :カネタ太田園【静岡県】パッケージ

太田園さんちの手作り紅茶富士みどり2021 :カネタ太田園【静岡県】

国産紅茶20131004 南山城紅茶おくみどり2012SF -2

南山城紅茶おくみどり2012SF :南山城紅茶プロジェクト【京都府】

【高知県】国友農園:りぐり山茶の有機紅茶紅小春R12019-パッケージ

りぐり山茶の有機紅茶紅小春R1-2019 :国友農園【高知県】

国産紅茶20130925 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) -2

【静岡県】丸子紅茶: 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合)

国産紅茶20131205益井紅茶みおぷれみあむ2013-2

【静岡県】益井園: 益井紅茶みおぷれみあむ2013

アーカイブ