国産紅茶レビュー 富山県

富山県産紅茶あさひの紅茶2016 :富山紅茶の会【富山県】

投稿日:2017年3月25日

【 富山県産紅茶あさひの紅茶2016 この 和紅茶 について】

今回の 和紅茶 は、富山県の富山紅茶の会さんの 富山県産紅茶あさひの紅茶2016 をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入しました。
富山県朝日町産の茶葉で、元々は「バタバタ茶」という茶筅で泡立てて飲む後発酵茶を作っているそうです。
その茶葉を、紅茶にすることで、地元産の紅茶として作っています。
製茶は前までは鳥取県で行っていたそうですが、今は石川県加賀市の紅茶工場で行ってます。
「加賀の紅茶」や「能登の紅茶」と同じ工場です。

前試飲した時は2013年でした。
過去記事はこちら
2016年はどのくらい変わっているでしょうか。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 富山県産紅茶あさひの紅茶2016 茶葉】

【富山県】富山紅茶の会: 富山県産紅茶あさひの紅茶2016 -1

茶葉はザクザクしてます。
目に入るのは、茎と髭の多さです。
せめて、選別はしてほしかったなぁと思います。
加賀の紅茶くらいは。
(加賀の紅茶の選別は丁寧です)
味に影響があるので、次回からはもう少し手丁寧な選別を期待したいところです。
ただ、茎にはそれなりに甘さを引き出す効果もあるので、バランス良くというのをお願いしたいところです。

【水色・味・香り】

【富山県】富山紅茶の会: 富山県産紅茶あさひの紅茶2016 -2

3分淹れました。
水色は、薄いオレンジ色です。まだだったかという気配がします。
香りは、ほのかに穀物っぽい香りがする程度、ほぼしません。
味は、ほんのりあまちゃづるのような甘みがするんですが、ほぼ白湯です。
3分は薄すぎました。

味の系統は、滋納系かと思いますが、まだまだわかりません。

しばらく淹れるとこうのようになりました。
水色は、クリアな朱色になりました。
香りは、ワラみたいな香りになりました。
味は、やや酸味がある穀物っぽい味です。

滋納系ですね。

前書いた感想とあんまり変わってないような気配もあります。

【茶殻】

【富山県】富山紅茶の会: 富山県産紅茶あさひの紅茶2016 -3

茶殻は、ザクザクしてた茶葉が開いても、大きく膨らむ事がありませんでした。
ここでも、茎が目立ちます。
荒茶っぽい感じはここでも拭えません。

できれば、次は仕上げをきれいめにお願いしたいところです。

富山紅茶の会さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

富山紅茶の会

-国産紅茶レビュー, 富山県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20131020 豊好園紅茶山の息吹 -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶山の息吹

今回は、静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶山の息吹 をご紹介します。 Contents 【 豊好園紅茶山の息吹 この紅茶について】【 豊好園紅茶山の息吹 茶葉】【水色】【茶殻】【 豊好 …

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「スイーティー」 -2

きつき紅茶2019春「スイーティー」 :杵築紅茶【大分県】

Contents 【 きつき紅茶2019春「スイーティー」 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 きつき紅茶2019春「スイーティー」 この和紅茶での飲み方の提案】【 きつき紅茶2 …

岩佐製茶20130816 高原町産紅茶2013 -茶液

高原町産紅茶2013 :岩佐製茶 -Iwasa Green tea co.-【宮崎県】

Contents 【 高原町産紅茶2013 この 和紅茶 について】【 高原町産紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 高原町産紅茶2013 この 和紅茶 について】 今回の 和紅茶 は、 高原町産紅 …

【静岡県】釜炒り茶 柴本:蜜香茶2016-2

【静岡県】釜炒り茶柴本: 釜炒り茶柴本蜜香茶2016

Contents 【 釜炒り茶柴本蜜香茶2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 釜炒り茶柴本蜜香茶2016 この紅茶について】 今回は、静岡県の釜炒り茶柴本さんの 釜炒り茶柴 …

山片茶園 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み

Contents 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み この紅茶について 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み 茶葉水色・香り・味茶殻 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み こ …

アーカイブ