国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】みとちゃ農園: 大和紅茶2017(みなみさやか)

投稿日:

【 大和紅茶2017(みなみさやか) この紅茶について】

【奈良県】みとちゃ農園:大和紅茶2017(みなみさやか)-パッケージ
今回は、奈良県のみとちゃ農園さんの 大和紅茶2017(みなみさやか) をご紹介します。
みとちゃ農園の紅茶は、地紅茶サミット奈良の時からですが、それ以後色んなイベントでお見かけするようになり、幾度となく購入させていただくことができました。

他の茶好きの仲間に聞いても、そのお茶は評判が高く、特に台湾茶の仲間からの評価がとても高いです。

この紅茶も国産紅茶で国産らしくないという雰囲気を感じ、いろんな可能性の一つとして感じてます。
どのような紅茶に出来上がったかぜひ確認してみましょう。

過去記事が蜜香紅茶ばかりでしたので、そうじゃない物を参考としてリンクを貼りました。
ご参考にご覧いただければと思います。

【奈良県】みとちゃ農園:手摘み ウンカ芽 紅茶 大和美人2016

【茶葉】

【奈良県】みとちゃ農園: 大和紅茶2017(みなみさやか) -1
大ぶりの茶葉は、日本の国産紅茶のようには見えません。
裁断がない上に釜炒り茶ですので、より一層日本の紅茶のように見えません。

ですが、フルリーフ派の方には非常に好印象を与えるような茶葉です。
この状態を見ているだけで、例えば中国茶器の茶壺に入れて、中身一杯に茶葉が膨らみ広がる様子を想像できそうです。

【水色・味・香り】

【奈良県】みとちゃ農園: 大和紅茶2017(みなみさやか) -2
3分淹れました。
水色は、薄い橙色になりました。
香りは、かすかにレーズンやドライいちじくのような香りがします。
味は、若干コクがありますが、まだ白湯です。

味の系統は、この段階ではわかりませんので、次の状態で判断したいと思います。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、かすかに焼き芋のような香りがします。
味は、香ばしさとコクがほのかに感じます。

味の系統は、滋納系です。滋納系なのですが、やや望蘭系に寄ってます。
お茶の出が遅いのかもしれません。

もしかするともっと時間をかけるともっと強く出てくるのかもしれません。

【茶殻】

【奈良県】みとちゃ農園: 大和紅茶2017(みなみさやか) -3
茶殻は、一つ一つが手摘みで摘んだのがわかるくらい小さめの一葉目の集まりだとわかります。
大きさもほぼ均一で、急須でも1/3ぐらいの容量を占めるくらい大きく広がってます。
柔らかそうな芽なのですが、出がゆっくりでしたので、もう1煎いけるのではないかと淡く期待してしまいます。

一度、茶壺で中国茶っぽく淹れみたいと思います。

【 大和紅茶2017(みなみさやか) この紅茶での飲み方の提案】

この紅茶は、ゆっくり出てくるので、一気にざっくりと淹れるような形は向きません。

小さめの茶器を使ってじっくりと煎を重ねながら淹れていくのがいいと思います。
その際のお茶のあては、中国茶で食べるものと同じでいいでしょう。
ドライフルーツとか、甘さ控えめの杏仁豆腐など。

聞香杯というものを使って香りを同時に楽しみながら飲むのもいいかもしれません。
いろんな事をしながら時間をかけてゆっくり飲むのに適していると思われます。

この紅茶に興味を持たれましたら、ぜひ注文をしてみてください。
出店情報などは、WEBサイトに掲載されています。

みとちゃ農園

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】-パッケージ

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】

【 まつえの紅茶2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、島根県の有限会社宝箱さんの まつえの紅茶2019 をご紹介します。 島根県はお茶で有名な産地ではありませんが、江戸時代後期の松江 …

寿園20130805 ももたろう紅茶2012 -茶液

ももたろう紅茶2012 :(有)寿園 梶岡製茶工場【岡山県】

今回の 和紅茶 は、岡山県の寿園さんの ももたろう紅茶2012 をご紹介します。 【 ももたろう紅茶2012 茶葉】 茶葉は図りやすくそろえて丁寧に仕上がってます。 重さをはかってた時に、わずかな誤差 …

【茨城県】いずみや茶舗:猿島紅茶翡翠2018-パッケージ

【茨城県】いずみや茶舗: 猿島紅茶翡翠2018

【 猿島紅茶翡翠2018 この紅茶について】 今回は茨城県の 猿島紅茶翡翠2018 をご紹介します。 この紅茶を販売しているいずみや茶舗さんは、東京の日本産のお茶の専門店なのですが、紅茶の生産が茨城県 …

太田園さんちの手摘み紅茶2021 :カネタ太田園【静岡県】

【 太田園さんちの手摘み紅茶2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、静岡県のカネタ太田園さんの 太田園さんちの手摘み紅茶2021 をご紹介します。 カネタ太田園さんは、静岡県浜松市天竜 …

【奈良県】ファーム奥和田:大和かげろひ紅茶2016-2

【奈良県】ファーム奥和田: 大和かげろひ紅茶2016

【 大和かげろひ紅茶2016 この紅茶について】 今回は、奈良県のファーム奥和田さんの 大和かげろひ紅茶2016 をご紹介します。 奈良で作られた紅茶で、地紅茶サミット奈良で買いました。 品種はやぶき …

アーカイブ