国産紅茶レビュー 岐阜県

【岐阜県】なべしま銘茶:なべしま銘茶 飛騨紅茶2013

投稿日:2013年9月29日

【 飛騨紅茶2013 この紅茶について】

今回は、岐阜県のなべしま銘茶さんの 飛騨紅茶2013 をご紹介します。

この紅茶は、丸子紅茶のべにふうきを、飛騨まで持って行って製茶した紅茶だそうです。
丸子ティーファクトリーで講習を受けた方が作っていらっしゃるというお話でした。
『茶葉の輸入』で地元の紅茶が作れるという手法があるのだとすれば、面白い展開もまだまだあるんだなと思いました。

【 飛騨紅茶2013 茶葉】

なべしま銘茶20130929 飛騨紅茶2013 -1

茶葉は、最後ということもあって粉っぽいのも多いですが基本、小さく裁断されたタイプです。
色目は紅茶です。
ただ、撚られているかと言われるとそうでもなく、ザクザク感が強く感じます。

【水色】

なべしま銘茶20130929 飛騨紅茶2013 -2

水色は薄い橙。
香りは、穀物っぽい香りです。
ただ、注いだときはべにふうきらしい香りをしていたんですがね・・・
味は白湯です。
鼻から抜ける香りで、かすかに紅茶を感じる程度。
まあ、3分じゃ短すぎたんでしょうか。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は少し赤みがでましたが、やはり薄め。
香りは強くなりました。離れてても香ります。基本的に穀物っぽい香りですが。
渋みが出てきました。
香りが紅茶らしくない(というより、普通の国産紅茶らしいですが、味は渋みが乗ってて一般的な紅茶らしくなってます。
やはり、長時間淹れないとスペックはわからないってことですかね。

【茶殻】

なべしま銘茶20130929 飛騨紅茶2013 -3

茶殻は、膨らんだ系です。
今回は最後少ししかなかったからかもしれませんが、もっと多く残ってたら、もっと面白い展開だったかもしれません。
べにふうきなのに、『紅茶っぽさをあんまし感じなかった』不思議な紅茶です。

なべしま銘茶さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

飛騨高山 松翁園なべしま銘茶

-国産紅茶レビュー, 岐阜県

執筆者:


関連記事

国産紅茶20131121 豊好園紅茶Z1 -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶Z1

今回は静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶Z1 をご紹介します。 【 豊好園紅茶Z1 この紅茶について】 豊好園さんのたくさんある品種紅茶の一つZ1です。 『茶品種にアルファベットに数字 …

国産紅茶20140112井村製茶やぶきた 菊川紅茶 -2

【静岡県】井村製茶:井村園 菊川紅茶 (やぶきた紅茶)

【 菊川紅茶 この紅茶について】 菊川紅茶 は、静岡県の井村製茶さんの紅茶です。 品種はやぶきたです。 紅富貴と随分風味も見た目も違ってます。 同じ茶園でも全く違うものが出来上がるのもまた面白いです。 …

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 -2

きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 :杵築紅茶【大分県】

【 きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶2019春「グリニッシュ」 をご紹介します。 今回の紅茶は、杵築紅茶さんから、ある茶商 …

【京都府】和束紅茶:京都和束紅茶そうふう2018-パッケージ

【京都府】(株)和束紅茶: 京都和束紅茶そうふう2018

【 京都和束紅茶そうふう2018 この紅茶について】 今回は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶そうふう2018 をご紹介します。 このブログで幾度となくご紹介させていただいる和束紅茶さんですが、こ …

【京都府】南山城紅茶プロジェクト: 京都南山城紅茶FF2018 -2

京都南山城紅茶FF2018 :南山城紅茶プロジェクト【京都府】

【 京都南山城紅茶FF2018 この紅茶について】 今回の 和紅茶 は、京都府の南山城紅茶プロジェクトの 京都南山城紅茶FF2018 をご紹介します。 この紅茶は、京都府唯一の村である南山城村で作られ …

アーカイブ