国産紅茶レビュー 埼玉県

【埼玉県】備前屋: 狭山紅茶狭山かおり紅茶茜2018

投稿日:2019年7月3日

【 狭山紅茶狭山かおり紅茶茜2018 この紅茶について】

狭山紅茶狭山かおり紅茶茜2018 は、埼玉県で作られた国産紅茶です。

埼玉県といえば、この紅茶でも使われている品種『さやまかおり』でも有名な産地です。
関東の人は狭山茶でお馴染みなのではないでしょうか。

購入は2018年の吉田山大茶会だったような気がします。
実際はどこで購入したかは忘れました。

埼玉県もお茶の産地と言うことがあり、近年紅茶の生産量を増やしてきています。
もしかすると、新たな作りてもどんどん登場しているのかもしれません。

注目の産地の一つです。

【茶葉】

【埼玉県】備前屋: 狭山紅茶狭山かおり紅茶茜2018 -1
黒っぽい茶葉と赤っぽい茶葉が混在していて、少しだけ粉っぽいです。
ですが、封を切った時に、ふんわりと甘い香りが立ち上がりました。
さやまかおりが日本茶として持つ香りが少し残っているのかなと言う感じです。
この段階でも、日本茶らしい紅茶という雰囲気を感じます。

【水色・味・香り】

【埼玉県】備前屋: 狭山紅茶狭山かおり紅茶茜2018 -2

3分淹れました。
水色は、赤橙色です。
香りは、少し青みを感じますが、ベースはアーモンドとかカラメルのような香りです。
味は、軽い酸味と柔らかいコク、そして香ばしさがします。

味の系統は、滋納系です。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙になりました。
香りは、蒸したようなわらの香りになりました。
味は、酸味とコクが自己主張とよくなってます。

その具合からみても滋納系です。
時間をかけると少し飲みにくいかもしれません。
時間を浅めにしてさっぱりと飲むのが良い紅茶と言えます。

【茶殻】

【埼玉県】備前屋: 狭山紅茶狭山かおり紅茶茜2018 -3
短めの茶葉が丁寧に開かれた感じです。
残り香は燻煙香がします。
もう一度淹れるとしたら、番茶のような風味になるのではないかなと言う感じです。
1煎で自分の飲みやすい状態で淹れるのが良いのではないかという感じです。

次を飲みたければ、新たに茶葉を淹れて飲み直すのが良いでしょう。

購入は以下のサイトでお問い合わせ下さい。

狭山茶専門店|備前屋オンラインショップ

-国産紅茶レビュー, 埼玉県

執筆者:

関連記事

【三重県】伊達製茶:亀山紅茶べにほまれ2019-パッケージ

亀山紅茶べにほまれ2019:伊達製茶【三重県】

Contents 【 亀山紅茶べにほまれ2019 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 亀山紅茶べにほまれ2019 この和紅茶での飲み方の提案】【 亀山紅茶べにほまれ2019 この …

【奈良県】や~まんと茶園:大和在来種蜜香紅茶2018-2

【奈良県】や~まんと茶園: 大和在来種蜜香紅茶2018

Contents 【 大和在来種蜜香紅茶2018 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 大和在来種蜜香紅茶2018 この紅茶について】 この紅茶は、吉田山大茶会2018年の時に購入し …

きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ :杵築紅茶【大分県】-茶液

きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ :杵築紅茶【大分県】

Contents 【 きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 きつき紅茶べにふうき2020春クールビューティ この和紅茶での飲み方の提 …

牧之原山本園べにふうき和紅茶2019 :牧之原山本園【静岡県】-パッケージ

牧之原山本園べにふうき和紅茶2019 :牧之原山本園【静岡県】

Contents 【 牧之原山本園べにふうき和紅茶2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 牧之原山本園べにふうき和紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 牧之 …

【京都】京都地紅茶:京都地紅茶2017(べにふうき15)-2

【京都】京都地紅茶: 京都地紅茶2017(べにふうき15)

Contents 【 京都地紅茶2017(べにふうき15) :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 京都地紅茶2017(べにふうき15) :この紅茶について】 京都地紅茶2017(べ …

アーカイブ