佐賀県 国産紅茶レビュー

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶2013

投稿日:2013年8月31日

今回は佐賀県の太田重喜製茶工場さんの 国産うれしの紅茶2013 をご紹介します。

【茶葉】

20130831 国産うれしの紅茶2013 -1

撚りもまとまりも綺麗です。
パッと見、釜炒りの紅茶というような感じです。
こういうふうにまとまる紅茶は見ていて気分がいいです。
ティーバッグじゃなくて、ぜひリーフでと人に勧めたくなる形状です。
どこの国産紅茶もこういう形に仕上げてくれれば、いいのになぁ・・・って思います。

【水色】

20130831 国産うれしの紅茶2013 -2

水色は濃い目の橙。
赤目が強い。
香りは、甘酒っぽいけど、飲んだら軽く香ばしい。
しつこくない。
ただ、時間が足りなかったのか薄め。
やはり、5分以上のほうがいいのかなぁって思います。
温度が落ちたら、ちょっと番茶っぽいかも。
でも、カップの残り香が甘くていい感じ。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

色目は赤優勢の25%増しぐらい。
香りはさほど強くならず。
渋みとお茶の香ばしさがしっかり出てます。
こっちのほうが紅茶らしい。
長く淹れる方がいいのかなって思ってしまいます。
ちなみに、牛乳入れると負ける風味なので、砂糖少しとレモン、
もしくは柑橘系のアメを溶かすのをおすすめ。

飲むときに、萎凋香を漂わせるような紅茶だといいかななんて
個人的な希望です。

【茶殻】

20130831 国産うれしの紅茶2013 -3

茶葉が綺麗だと、綺麗に展開されるというのが多いです。
この茶葉も例外なくそうで、展開後が綺麗です。
こういう茶殻なら、本当にいいんですがね。
あとは、紅茶の味に関して贅沢を言えるようになればいいのかななんて、
飲み手の勝手な感想です。

もし手に取られてみたい方がいらっしゃいましたら、イベントもしくは太田重喜製茶工場さんのWEBサイトを御覧ください。

太田重喜製茶工場

明日も更新します

-佐賀県, 国産紅茶レビュー

執筆者:


関連記事

太田重喜製茶工場ふじかおり2015-2

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶ふじかおり2015SF

三富紅茶2013サンプル第1群 -2

【埼玉県】お茶の平岡園: 三富紅茶2013サンプル第1群

紅茶小葉香2019:(有)コバコー【静岡県】-パッケージ

紅茶小葉香2019 :(有)コバコー【静岡県藤枝市】

南山城紅茶さえあかり2019:中窪製茶園【京都府】-パッケージ

南山城紅茶さえあかり2019 :中窪製茶園【京都府】

べにふうき対馬紅茶2019:つしま大石農園【長崎県】-パッケージ

べにふうき対馬紅茶2019 :つしま大石農園【長崎県】

アーカイブ