国産紅茶レビュー 岡山県

【岡山県】百姓のわざ伝承グループ: 高梁紅茶2012

投稿日:2013年8月30日

【 高梁紅茶2012 この紅茶について】

高梁紅茶2012 は、去年(2012年)の地紅茶サミットの開催地岡山県高梁市の紅茶で、主催者グループの作っているものです。

元々は農家グループの地紅茶だったのですが、今メインで作っていらっしゃる方が
丸子紅茶のセミナーに毎年出かけて、技術に研鑽をかけてきました。

前にテレビ番組で紹介されていたので、知ってる人もいると思います。

【茶葉】

20130830 高梁紅茶2012 -1

茶葉は選別も撚りもきっちりしてます。
茶葉の形もはっきりしており、『紅茶をつくりました』という
形跡がはっきり出ています。
くるくる撚れている感じは、釜炒り茶を見ているような気分です。

【水色】

20130830 高梁紅茶2012 -2

水色は明るい橙。
香りもそこまでたっているわけでないので、もしかしたら3分ではまだまだ足りなかったと言う事かもしれません。
5分からかな。
渋み苦みはなく、ほんのり甘い程度。
まだ抽出不足が否めない。
これは自業自得。
温度が落ち着いてきたら、台湾系の紅茶の香りっぽいのが顔を出してきた。
やはり、もう少し長く淹れればよかった。

2杯目にかけてみましょう。

色目は赤を足したような感じ。濃いめになってます。
香りは『緑茶品種だな』という独特の香りですが、
味は酸味と軽く渋味が乗ってます。
それほど嫌な味じゃありません。
濃いめに淹れて、アイスティーにしたいような風味です。

【茶殻】

20130830 高梁紅茶2012 -3

茶殻はきっちり展開されてます。
茶葉の形状から、大きく開くのは予想ついていましたが
思いのほか茶葉が大きいので、
『ゆっくり、ちびちびと飲むように、じっくり抽出される』
形なのかなと、思ったりします。
大きめのティーポットにがっつり入れて、ゆっくり飲むのにいいかもしれません。

百姓のわざ伝承グループさんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

高梁紅茶

明日は、更新します。

-国産紅茶レビュー, 岡山県

執筆者:


関連記事

no image

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶やまかい

今回は、静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶やまかい をご紹介します。 Contents 【 豊好園紅茶やまかい この紅茶について】【 豊好園紅茶やまかい 茶葉】【水色】【茶殻】【 豊好 …

【熊本県】お茶のカジハラ:香駿和紅茶2016-2nd-2

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶香駿和紅茶2016セカンド

Contents 【 告茶香駿和紅茶2016セカンド この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 告茶香駿和紅茶2016セカンド この紅茶について】 今回は、熊本県のお茶のカジハラさんの …

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】-パッケージ

まつえの紅茶2019 :有限会社宝箱【島根県松江市】

Contents 【 まつえの紅茶2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 まつえの紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 まつえの紅茶2019 この 和紅茶 …

国産紅茶20131022 浜佐園わらしな紅茶2013 -2

【静岡県】株式会社浜佐園: 浜佐園わらしな紅茶2013

Contents 【 浜佐園わらしな紅茶2013 この紅茶について】【茶葉】【水色】【茶殻】【 浜佐園わらしな紅茶2013 この紅茶について】 浜佐園わらしな紅茶2013 は、静岡の浜佐園さんの紅茶で …

山片茶園20130926 田舎のお茶やの紅茶です!おくみどり2012秋 -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!おくみどり2012秋

Contents 【 田舎のお茶やの紅茶です!おくみどり2012秋 この紅茶について】【 田舎のお茶やの紅茶です!おくみどり2012秋 茶葉】【水色】【茶殻】【 田舎のお茶やの紅茶です!おくみどり20 …

アーカイブ