国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】竹内園:竹内園国産紅茶 紀文紅茶2013

投稿日:2013年10月16日

【 紀文紅茶2013 この紅茶について】

今回は、静岡県の竹内園さんの 紀文紅茶2013 をご紹介します。

この紅茶はとぷとぷ紅茶と同じく、『おちゃうけ屋』さんで買いました。
ネットショップ以外では、いつもお世話になっております十三の茶淹さんでも取り扱っています。
名前の『紀文紅茶(きーもんてぃー)』ですが、これはこれを作った本人『紀文』に由来します。
紅茶としてはなかなか良く、これからの発展を期待できる紅茶でもあります。

この方といい、山片茶園の彼といい、若い子で紅茶を作っている人たちは、謙遜なのかなんなのか、自己評価が低い。
もっと自信をもってくれればいいのになぁって・・・
(まあ、結果もっといいものになってくれるなら、それも良いかなって思ってます)

【 紀文紅茶2013 茶葉】

竹内園20131016 紀文紅茶2013 -1

茶葉は一見緑茶よりではありますが、綺麗に繊維・茎除去もされて、綺麗です。
これが、緑茶の合間に息子さんが作ってる紅茶だとは思えない。
(二次情報)

【水色】

竹内園20131016 紀文紅茶2013 -2

水色は濃い目の赤です。
香りは、最初は穀物っぽいのですが、中に甘い香りがします。
味は、ライトなのですが、ほんのり渋く、鼻から抜ける香りに、若い花の香りがします。
変に口に残ったり、イガイガしないので、良い紅茶です。
まあ、3分は短すぎたかな・・・

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は50%増しぐらいです。
香りは、ずっと香ばしくずっと甘くなりました。
(これで、緑茶品種と紅茶品種のブレンドだというからびっくりΣ(゚∀゚ノ)ノ)
味も渋みが強めに来ますが、鼻から抜ける香りがどっしり甘いです。
改めて淹れると、印象かわるな・・・ってかんじです。
ここの今年実験で作ったべにふうきの紅茶を某所で飲ませてもらたのですがほぼ完成した紅茶で、そのまま売っちゃえ!!って断言したほどです。
若手の有望株の一角だな、という気もします。

【茶殻】

竹内園20131016 紀文紅茶2013 -3

茶殻は『開いた系』です。
ただ、全体的に小さい茶葉に見えます。
『開いたけど縮んだ?』ってイメージも出てきますが、同時に『えらくコンパクトに収まったな』って感じもします。

竹内園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

竹内園

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2018オータムナル -2

きつき紅茶2018秋 : 杵築紅茶【大分県杵築市】

【 きつき紅茶2018秋 この和紅茶について】 今回の和紅茶は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶2018秋 をご紹介します。 秋の紅茶は、基本的に味が濃くなる傾向がありますので、どのような紅茶になっ …

燻製紅茶燻製材松2019:カネロク松本園【静岡県】-パッケージ

燻製紅茶燻製材松2019 :カネロク松本園【静岡県】

【 燻製紅茶燻製材松2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、静岡県のカネロク松本園さんの 燻製紅茶燻製材松2019 をご紹介します。 静岡県は数多くの紅茶を生産していますが、普通の紅茶 …

【宮崎県】宮崎茶房: 五ヶ瀬紅茶こうしゅんiemae2019-パッケージ

五ヶ瀬紅茶こうしゅんiemae2019 :宮崎茶房【宮崎県】

【 五ヶ瀬紅茶こうしゅんiemae2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、宮崎県の宮崎茶房さんの 五ヶ瀬紅茶こうしゅんiemae2019 をご紹介します。 宮崎茶房さんは、主に ・やま …

【静岡県】益井園:益井紅茶みらいせかんど2018-パッケージ

【静岡県】益井園: 益井紅茶みらいせかんど2018

【 益井紅茶みらいせかんど2018 この紅茶について】 今回は、静岡県の益井園さんの 益井紅茶みらいせかんど2018 をご紹介します。 益井園さんのみらいせかんどは、何度も紹介しているのでおなじみかと …

【大分県】Jastea:大分 大野 山片氏 紅茶 在来2015-2

【大分県】Jastea: 大分 大野 山片氏 紅茶 在来2015

【 大分 大野 山片氏 紅茶 在来2015 :この紅茶について】 大分 大野 山片氏 紅茶 在来2015は、『日本茶セレクトショップJastea』から受け取りました2015年の熟成紅茶です。 一般販売 …

アーカイブ