国産紅茶レビュー 宮崎県

有機紅茶やまなみ2012 : 宮崎茶房 【宮崎県】

投稿日:2013年5月5日

【 有機紅茶やまなみ2012 この 和紅茶 について】

今回の 和紅茶 は、宮崎県の宮崎茶房さんの 有機紅茶やまなみ2012 をご紹介します。

毎年6月ごろに記事にしてます『吉田山大茶会』
今年もありますが、そこに見ている限りでは毎年参加されています。
毎回ひっそりとブースを構えていらっしゃるので、正直、人だかることもありません。
ですが、去年、ジークレフさんかどこかが別の品種を販売されていたような気がします。
もしかしたら、今年はそれに気付いている方が、吉田山まで来るかもしれないと思ってます。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 有機紅茶やまなみ2012 茶葉】

宮崎茶房20130430 有機紅茶やまなみ2012 -茶葉

僕は均一に裁断されたり、CTCのように量りやすい茶葉を好みます。
ただ、フルリーフが嫌いだというわけではありません。
他人様に出すときに『同じ茶葉なのに毎回味が違う』とかいうのが気に食わないだけです。
ただ、自分で飲むときは別で同じ味だったら飽きるでしょう。
毎回違った発見があると新鮮なものです。

中国茶はそういう傾向があると思います。
少しづつじらしながら正体を見せていく。

これもそういう茶葉だと思います。
まあ、人によってはこういうきれいな柔らかそうなリーフはポリポリかじりたいというそうですが。

【水色】

宮崎茶房20130430 有機紅茶やまなみ2012 -茶液

実は最初の印象は『薄いだけの紅茶』という印象でした。
今は、ある程度鼻が直ってきたので(元々鼻が悪いので)香りをかぎ分けることができるようになりました。
そうしましたら、蜜っぽいなまめかしい香りがしているの気づきました。
時間を追うごとに、香りも顔を変えていく。
3分段階では、味はライトなのですが、5分を超えると渋みが追い付いてきて、紅茶感が増します。
ただ、長い事つけっぱなしにしていると典型的な国産紅茶の表情になってしまうので、5分をめどに茶葉から上げるといい雰囲気が持続するのではないかなって思いました。

【茶殻】

宮崎茶房20130430 有機紅茶やまなみ2012 -茶殻

見た目は蓋椀で出した中国茶のような開き方です。
ただ、違うのは、香りがこれでもか!!って出たあとで、
燃え尽きた感があります。
つまり、『今飲んだ紅茶にすべてをささげた』素晴らしい紅茶って感じでしょうか。
大体は、何かしら香りとか何かが残る茶葉が多いのですが、
これだけすっきり出ると、かえってすがすがしく、『また淹れよう』って気にもなります。

事実、この茶葉とみなみさやかは、もう少ししかありません・゜・(ノД`)・゜・
今年も買えることを切に願います。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:


  1. […] 過去の試飲記事につきましては、以下の記事をご参照下さい。 【宮崎県】宮崎茶房: 限定品有機紅茶やまなみ2018 【宮崎県】宮崎茶房: 宮崎茶房やまなみOGATABATA2017(セカンド) 【宮崎県】宮崎茶房: 有機紅茶やまなみ2012 […]

関連記事

【大分県】杵築紅茶: きつき紅茶2018オータムナル -2

きつき紅茶2018秋 : 杵築紅茶【大分県杵築市】

【 きつき紅茶2018秋 この和紅茶について】 今回の和紅茶は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶2018秋 をご紹介します。 秋の紅茶は、基本的に味が濃くなる傾向がありますので、どのような紅茶になっ …

奈良】や~まんと茶園:大和紅茶2017-2

【奈良】や~まんと茶園: 大和紅茶2017

【 大和紅茶2017 :この紅茶について】 大和紅茶2017 は吉田山大茶会の際に購入しました。 奈良県の茶園さんが作られたそうで、この紅茶の他にもいろいろなお茶を作られてました。 健康になれるよう意 …

【奈良県】健一自然農園:大和和紅茶2016-2

【奈良県】健一自然農園: 大和和紅茶2016(リーフ)

【 大和和紅茶2016(リーフ) この紅茶について】 今回は、奈良県の健一自然農園さんの 大和和紅茶2016(リーフ) をご紹介します。 この紅茶は地紅茶サミット奈良で買いました。 改めて、奈良県での …

香ル茶園(ビバ沢渡)香ル茶2012 -茶液

香ル茶2012 :香ル茶園(ビバ沢渡)【高知県仁淀川町沢渡地区】

【 香ル茶2012 この和紅茶について】 今回は高知県の香ル茶園(ビバ沢渡)さんの 香ル茶2012 をご紹介します。 読売新聞全国版で、 『国産紅茶 じわり浸透、緑茶産地で生産増』 という記事が紹介さ …

丸子紅茶2021 :丸子紅茶(村松二六)【静岡県】パッケージ

丸子紅茶2021 :丸子紅茶(村松二六)【静岡県】

【 丸子紅茶2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、静岡県の丸子紅茶さんの 丸子紅茶2021 をご紹介します。 この紅茶は静岡の丸子紅茶さんで作られています。 ここは、全国から現代に置 …

アーカイブ