【 告茶紅茶春摘みべにふうき2019 この和紅茶について】
今日の和紅茶は、熊本県のお茶のカジハラさんの 告茶紅茶春摘みべにふうき2019 をご紹介します。
お茶のカジハラさんは、国産紅茶が好きな人だけでなく、釜炒り茶が好きな人にとっても馴染み深い茶農家さんになりつつあります。
台湾のお茶をめざしてお茶づくりをしているそうで、煎を重ねられるお茶を作る傾向が深まってきてます。
今回のべにふうき紅茶がどの様になったかぜひ御覧ください。
合わせて過去の記事も参考にしていただければと思います。
【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶春摘みべにふうき和紅茶2017
【熊本県】お茶のカジハラ: 告和紅茶秋摘みべにふうき2016
【茶葉】
茶葉は裁断されておらず全部が大ぶりに仕上がってます。
撚りが複雑で、非常に大きく見えます。
釜炒りなので、香りの立ちがよく、淹れる前から甘く香ばしい香りがします。
見た目結構硬そうです。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、橙色になりました。
香りは、ビスケットやカラメル、そして綿菓子やほんのりバニラのような香りがします。
味は、ほんのりとコクを感じて、口いっぱいに香ばしさが広がります。
味の系統は、望蘭系と清廉系の間ぐらいで望蘭系寄りです。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、綿菓子やアーモンドの様な香りが濃くなりました。
味は、ほんのりと渋さが顔をだして、コクと香ばしさが強調されています。
雰囲気としては、台湾紅茶や焙煎強めの岩茶という感じが近いかもしれません。
【茶殻】
茶殻は、全てが茶葉の形状を戻し、摘んできた形そのままになりました。
香ばしい香りがまだ残ってます。
元々茶葉が発酵をキッチリした色目だったので、生茶葉のような茶殻はありません。
長時間淹れても派手に濃くならなかったので、通常の紅茶の淹れ方をしても、数煎淹れられそうです。
葉が硬いといえばそうなのですが、香りを重点に淹れると考えると、じっくり出せるこのタイプは使い勝手がいいです。
【 告茶紅茶春摘みべにふうき2019 この紅茶での飲み方の提案】
この紅茶は、香りに軸を置いた国産紅茶です。
普通に多めのお湯で紅茶を淹れて飲んでもいいですが、中国茶器などを使い、お湯の量が少ない状態でも淹れてみましょう。
香りが主軸なので、聞香杯とかつかって、お茶の味と香りの両方を楽しむスタイルもいいでしょう。
お茶と向き合ってじっくりとゆっくりとした時間を過ごすのに丁度いい紅茶と言えるでしょう。
お茶のカジハラさんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。