京都府 国産紅茶レビュー

【京都府】永谷農園: 一番摘み宇治の和紅茶2017

投稿日:2017年11月17日

【 一番摘み宇治の和紅茶2017 :この紅茶について】

一番摘み宇治の和紅茶2017 は、2013年に仕入れ、ご挨拶に行き2014年は直販をさせていただいておりました。

それから3年経ちまして、久しぶりに仕入れをさせていただきました。
容量も内容も変わりました。
どのような紅茶になったか、引き続きご覧いただければと思います。

なお、この紅茶は通販取扱をしております。
URLにつきましてはこのページの下記に記載しますので、御覧ください。
(11/18より公開予定です)

※過去記事
京都:永谷農園:永谷の手作り宇治紅茶
再掲 【京都】永谷農園:宇治の紅茶

【 一番摘み宇治の和紅茶2017 茶葉】

【京都府】永谷農園: 一番摘み宇治の和紅茶2017 -1
茶葉は短めに切りそろえられ、ところどころ細かくなっているものもあります。
これは2013年も同じような形状で、茶葉の形そのものはそれほど変化がないようです。
ですが、開けたときから香ばしい香りが立ち上ってました。
購入の際に永谷さんが『色々試行錯誤してる』とお話されてましたので、よりみんなに飲みやすい紅茶に仕上げようとしている努力の結果なのかもしれません。

【水色・味・香り】

【京都府】永谷農園: 一番摘み宇治の和紅茶2017 -2
3分淹れました。
水色は、赤みのある黄色です。
香りは、アーモンドとカラメルのような香りでほんのり甘いです。
味は、軽く旨味と甘みを感じます。

味の系統は、望蘭系になります。

しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、甘さが強くなりビスケットのような香りになりました。
味は、甘さに渋みとコクが増えました。

2013年までは清廉系の紅茶と思ってました。
この紅茶は、香りも味も様相を変えコーヒー好きも取り込めそうな紅茶になってました。
濃く淹れれば、砂糖やミルクも耐えられる紅茶になりそうな風味がします。

【茶殻】

【京都府】永谷農園: 一番摘み宇治の和紅茶2017 -3
茶葉が開き、大きな茶殻に変化しました。
茶葉の細かさから考えると、全く別物になっている雰囲気です。
ガラスのポットで淹れるとその変化を楽しむことができる紅茶のようです。

この紅茶は、2017年茶源郷まつりでも試飲販売をしておりました。
その際、紅茶の好きな方、お茶に詳しい方に評判でした。
全体的に香りとコクが強い紅茶なので、お茶好きの人にミートするのかなと感じました。

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

京都和束紅茶みき2021 :(株)和束紅茶【京都府】パッケージ

京都和束紅茶みき2021 :(株)和束紅茶【京都府】

【 京都和束紅茶みき2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶みき2021 をご紹介します。 和束紅茶さんは、京都和束町の茶農家さんです。 京都を中心 …

富原製茶組合20130914 かつやま紅茶 在来 2012 -茶液

【岡山県】富原製茶組合: かつやま紅茶 在来 2012

今回の 和紅茶 は、岡山県の富原製茶組合さんの かつやま紅茶 在来 2012 をご紹介します。 【 かつやま紅茶 在来 2012 茶葉】 もうちょい選別を丁寧にしてほしいな、というのがはじめの感想です …

【奈良県】や~まんと茶園:紅の茶2017-2

【奈良県】や~まんと茶園: 紅の茶2017

【 紅の茶2017 :この紅茶について】 紅の茶2017 は、吉田山大茶会で購入した紅茶です。 奈良の茶農家さんで、紅茶よりも他のお茶を推していたような気がします。 来年も吉田山大茶会に来てくださるの …

【熊本県】お茶のカジハラ:香駿和紅茶2016-2nd-2

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶香駿和紅茶2016セカンド

【 告茶香駿和紅茶2016セカンド この紅茶について】 今回は、熊本県のお茶のカジハラさんの 告茶香駿和紅茶2016セカンド をご紹介します。 この紅茶は、地紅茶サミット奈良で買いました。 熊本のお茶 …

みらいせかんど2019:益井園【静岡県川根本町】-パッケージ

みらいせかんど2019 :益井園【静岡県川根本町】

【 みらいせかんど2019 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、静岡県の益井園さんの みらいせかんど2019 をご紹介します。 静岡県は、日本有数の国産紅茶の生産地です。 生産量は、近年急激に伸びて …

アーカイブ