国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】益井園: 益井紅茶みおぷれみあむ2013

投稿日:2013年12月5日

【 益井紅茶みおぷれみあむ2013 この紅茶について】

今回は、静岡県の益井園さんの 益井紅茶みおぷれみあむ2013 をご紹介します。

この紅茶は益井園さんの紅茶で品種『香駿』です。
『かおり』シリーズでも特にいいロットに『みおぷれみあむ』という商品名をつけるそうです。
益井園さんの紅茶はかおりのセカンドが、秋に開かれた静岡県の品評会で紅茶の部の最高賞を受賞しました。
記念も兼ねて、みおぷれみあむの紹介とさせていただきます。

【 益井紅茶みおぷれみあむ2013 茶葉】

国産紅茶20131205 益井紅茶みおぷれみあむ2013 -1

茶葉は全体的に青みがかっていて
綺麗に撚られています。
ファーストフラッシュということもあり、青さを意識したのかなと思います。
見た感じ、この状態でも香りそうな感じがしますが、ここまでではさほど香りませんでした。
やはり、お湯を注いでから本気を出すタイプです。(そらそうだ)

【水色】

国産紅茶20131205 益井紅茶みおぷれみあむ2013 -2

水色は明るい橙です。
香りは台湾の青茶のように青いです。
まさしく花のような香りの清廉系です。
味は渋みはまださほどなく、香りが際立ちます。
3分の段階では、『香りを飲む紅茶』です。
温度が落ち着きましたら、渋みがほんのりと顔を出し始め
軽く酸味をうかがい知れます。
感覚としては、紅茶というよりも青茶を飲んでいる気分です。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は軽く朱が強くなったくらいです。
香りは沸き上がるように華やかなという感じではなく、落ち着いた優雅な花の香りです。
渋みは、口に含んだときはそれほどしないんですが、少し経ってからじんわりと広がるように感じていきます。
表立っては強くなく、しっかりとした存在感のある味です。
ここまで渋みがあると、甘めのお菓子が欲しいです。
個人的には大福・・・
あんこの甘さと合いそうです。

【茶殻】

国産紅茶20131205 益井紅茶みおぷれみあむ2013 -3

茶殻も青いです。
開いた系の茶殻で、実はこの段階でも香ります。
思わず、2煎目と行きたいくらいです。
これを見せて『緑茶ですよね』と言うと、普通に騙されそうです。
多分、これより黒い茶殻の緑茶も普通に散見しますので、
もしかしたら、紅茶というよりも青茶なのかもしれませんね。
(でも紅茶ですが)

もし手に取られてみたい方がいらっしゃいましたら、イベントもしくは益井さんのWEBサイトを御覧ください。

ますいさんちの茶 益井園

明日も、更新します。

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:


  1. […] 過去の試飲記事については以下の記事をご覧ください。 【静岡県】益井園:益井紅茶 みおぷれみあむ2018 【静岡県】益井園:益井紅茶 みおぷれみあむ2017 【静岡県】益井園: 益井紅茶みおぷれみあむ2013 […]

関連記事

北限の村上茶 富士美園20130403 雪国紅茶2012 -茶液

雪国紅茶2012 :北限の村上茶 富士美園【新潟県村上市】

【和歌山県】(株)モリカワ:川添紅茶2016-2

【和歌山県】株式会社モリカワ : 川添紅茶2016

南山城紅茶さえあかり2019:中窪製茶園【京都府】-パッケージ

南山城紅茶さえあかり2019 :中窪製茶園【京都府】

雫シリーズ紅光2019:心向樹 【埼玉県所沢市】-パッケージ

雫シリーズ紅光2019 :心向樹 【埼玉県所沢市】

富原製茶組合20130914 カツヤマ紅茶モトスギ2012 -茶液

【岡山県】富原製茶組合: カツヤマ紅茶モトスギ2012

アーカイブ