国産紅茶レビュー 福岡県

【福岡県】八女茶くま園: 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤)

投稿日:2013年9月30日

【 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) この紅茶について】

今回は、福岡県の八女茶くま園さんの 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) をご紹介します。

この紅茶は、八女に旅行に行かはった知り合い(フォロワー)の方にお土産でいただいた紅茶の一つです。
その方は、農家さんと知り合いらしく、『試飲したら感想よろしく』って言われてました。
もちろん、早めに飲んで結果を伝えたのですが、それからまた時間が経ってますので、改めて感じてみたいと思ってます。

【 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) 茶葉】

八女茶くま園20131008 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) -1

茶葉は細く線のように綺麗に撚られてます。
選別も茶葉も綺麗で良いです。
品の良さを感じるそんな茶葉です。

水色・香り・味

八女茶くま園20131008 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) -2

水色は、赤茶色の茶色よりです。
詳しくは限定が難しいですが、大枠で『いわゆるセイロンティー』のような香りで軽くスモーキーです。
(ウバとかルフナとか特徴的なものじゃないという意味で)
軽く渋めで玄米茶に似た香ばしい香りが鼻から抜けます。
紅茶・・・ですね。(そらそうだ)
温度が落ち着くと、香ばしさがよくわかるようになります。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は僅かに濃くなった程度です。
香りは玄米茶っぽい焙煎した方向に濃くなりました。
渋みと香ばしさは深く、中焙煎のコーヒーのようになりました。

前から『ルフナのようなコーヒーよりの国産紅茶、必要だよね』とか言ってたんですが、そういう雰囲気の紅茶がたくさんあることを知り、日本の未来も明るいななんて思ったりしてます。

【茶殻】

八女茶くま園20131008 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) -3

茶殻は、開いている系の茶殻です。
一つ気になったのは、『いい香りが残ってしまってた』という点です。
甘い紅茶らしい香りが残ってしまってて、茶葉の性質なのか俺の未熟さの結果なのか悩む結果です。
この香りが紅茶に移ってたら、もっと香り高い紅茶になってたんだろうなと悔しい思いです。

八女茶くま園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

八女茶くま園

-国産紅茶レビュー, 福岡県

執筆者:


  1. […] 【福岡】おぼろ紅茶:奥八女上陽茶(赤) […]

関連記事

耶馬渓の春摘み紅茶2019:蛍茶園Temjiku【大分県】-パッケージ

蛍茶園耶馬渓の春摘み紅茶2019 :蛍茶園Temjiku【大分県】

柴本の手摘み紅茶べにひかり・その他2019:釜炒り茶柴本【静岡県】-パッケージ

柴本の手摘み紅茶べにひかり・紅香・CNI2019 :釜炒り茶柴本【静岡県】

有機紅茶月ヶ瀬べにほまれ2019:月ヶ瀬健康茶園【奈良県】-パッケージ

有機紅茶月ヶ瀬べにほまれ2019 :月ヶ瀬健康茶園【奈良県】

金谷和紅茶ももかプレミアム2019:井村園(井村製茶)【静岡県】-パッケージ

金谷和紅茶ももかプレミアム2019 :井村園(井村製茶)【静岡県】

南山城紅茶実生在来2019:中窪製茶園【京都府】-パッケージ

南山城紅茶実生在来2019 :中窪製茶園【京都府】

アーカイブ