【茶葉】
選別がまだみたいで、荒茶っぽいです。
ただ、全体的に裁断を入れているみたいで長さは均等にみえます。
これがどこまでうまくいっているのかは楽しみです。
【水色】
色目はいい感じの赤です。
甘酒っぽい香りで、飲むと苦めの番茶。
渋くじゃなくて、苦め。
香りを探っていっても、『日本の番茶だな』と思うような香りです。
長く淹れると変わるのでしょうか。
味は濃くなります。
ただ当初の苦味はなくなり、アイスにすると美味しくなる味かと思います。
アイスティーの淹れ方はこちらでどうそ。
『国産紅茶でアイスティーを淹れよう』
あとは、レモンティーか、レモン味のアメを溶かすというてもあります。
要は考えようですね。
【茶殻】
茶葉は、膨らんだという感じです。
もっと開いた感が欲しかったかなって思います。
全体的に、小さい茶葉を中心に使っているみたいで、
これは製茶しだいでもっと紅茶っぽくなるのではないかなと思います。
明日も更新します。