国産紅茶レビュー 宮崎県

有機紅茶みなみさやか2013 :宮崎茶房【宮崎県】

投稿日:2013年9月4日

【 有機紅茶みなみさやか2013 この 和紅茶 について】

今回の 和紅茶 は宮崎茶房さんの 有機紅茶みなみさやか2013 をご紹介します。

毎年、吉田山大茶会に出品していただいてもらってます宮崎茶房さんの
別の品種の紅茶です。
みなみさやかだったかな・・・
東京の有名紅茶専門店さんで、レギュラーメニューとして入れられていたような気がします。
どことは言いませんが、関東近辺のお住まいの方は、探してみるのもいいかもしれません。

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 有機紅茶みなみさやか2013 茶葉】

宮崎茶房20130904 有機紅茶みなみさやか2013 -茶葉

パッと見、インドの緑茶に近い紅茶のカングラです。
というか、緑茶に見えますね。
別に露光を上げているわけじゃなくて、本当に緑色です。
『紅茶は黒だ』と信じている人から見たら、信じられない色かもしれません。
でも、これがすごいんです。

【水色】

国産紅茶20130904 有機紅茶みなみさやか2013 -茶液

色目は淡い橙で、最初の柑橘系の香りから合わせて
『これはオレンジティーです』
とか言っても、最初は騙されてくれるんじゃないかと思うような紅茶です。
香りをしっかり嗅ぐってみると、青茶の青い方(岩茶じゃない方)の香りが強く出ます。
時間が短いせいか、味はほぼ出てなくて、香りと色ぐらい。
そういう意味で、紅茶というよりも青茶かななんて思ってしまうくらいです。

長く淹れてみたらどうなるでしょう

水色は赤目が強く出ましたが、やはり薄目です。
香りは柑橘っぽい香り優勢になり、渋みも出てきました。
これは5分以上推奨ですね。
柑橘っぽい香りも出てきましたが、上品な甘酒っぽい香りも出てきて
香りが多重化して面白いです。
味は、渋みがあると言いましたがライトで飲み口もさわやかです。

紅茶というより、むしろ青茶?

【茶殻】

国産紅茶20130904 有機紅茶みなみさやか2013 -茶殻

展開された茶葉が、まるで青茶です。
茶葉が裁断されていないので、全部きれいに葉に戻ってます。
結果としてゆっくり抽出されるのかなって思います。
紅茶として淹れたので、1煎でおわりますが、もしかしたら、まだまだ出るんじゃないかな・・・
なんて思ったりします。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:


  1. […] 【宮崎県】宮崎茶房: 五ヶ瀬紅茶みなみさやかJINNOTA2018【宮崎県】宮崎茶房: 限定有機紅茶みなみさやか2018 【宮崎県】宮崎茶房: みなみさやかSF2016(限定品) 【宮崎県】宮崎茶房: 有機紅茶みなみさやか2013 […]

  2. […] 【宮崎県】宮崎茶房: 限定有機紅茶みなみさやか2018 【宮崎県】宮崎茶房:みなみさやかSF2016(限定品) 【宮崎】宮崎茶房:みなみさやか […]

  3. […] 【宮崎県】宮崎茶房:みなみさやかSF2016(限定品) 【宮崎】宮崎茶房:みなみさやか […]

関連記事

【奈良県】ファーム奥和田:大和かげろひ紅茶2016-2

【奈良県】ファーム奥和田: 大和かげろひ紅茶2016

Papa・Tea(ぱぱてぃー)2019:西村農園【静岡県袋井市】-パッケージ

Papa・Tea(ぱぱてぃー)2019 :西村農園【静岡県袋井市】

【長崎県】大石農園:対馬紅茶べにふうき2017-2

【長崎県】大石農園: 対馬紅茶べにふうき2017

【奈良県】中尾農園:奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016-2

【奈良県】中尾農園: 奈良和観音紅茶(十年秘蔵)2016

no image

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶やまかい

アーカイブ