京都府 国産紅茶レビュー

京都紅茶2013 : 京都・伏見 椿堂茶舗 【京都府】

投稿日:2013年9月5日

【 京都紅茶2013 この 和紅茶 について】

今回の 和紅茶 は、京都府の椿堂茶舗さんの 京都紅茶2013 をご紹介します。

この紅茶は、『最初に京都の紅茶を全部集めてみよう』ミッションの時に
いろいろ検索・聞き込みをして買いに行ったものです。
場所は深草の近くにあり、京阪墨染駅の近所です。
自転車で行ったのでえらく遠くまで行きましたが、喫茶と併設でしたので、次回は紅茶を買いに行くのではなく喫茶のブースの方に行きたいと思いました。


大きな地図で見る

この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。

【 京都紅茶2013 茶葉】

京都・伏見 椿堂茶舗20130905 京都紅茶2013 -茶葉

僕の気が(記憶が)確かなら、この和紅茶は喜寿園(和束紅茶)さんの紅茶だそうです。
袋を見ると『あさひ』という品種を中心にブレンドしているそうで、喜寿園(和束紅茶)さんの商品で言うと赤に相当するのかな、とか思ってます。
茶葉はきれいに選別されており、荒茶の形跡はほぼなく、サイズもきれいに整ってます。
雑味が少ない紅茶に仕上がってるのかなって、この段階であらかた想像できそうなそんな紅茶です。

【水色】

京都・伏見 椿堂茶舗20130905 京都紅茶2013 -茶液

色目は薄い橙です。
口に含むと、コーヒーっぽい香りがします。
渋みというより苦みが先行してます。
急須から注いだときは白ワインのような香りがしたはずなんですが、気が付いたら、なくなってました。
今は、完全にコーヒーです。
コーヒーを飲んでるのではないかと錯覚するくらい。
味も浅目のコーヒーと思えてきます。
ただ、もしかして、淹れが浅かったのかもしれません。

長時間淹れてみたらどうなるでしょうか。

色目は黒っぽくなり、多分数倍増しで濃くなってます。
香りはほんのり濃く甘くなり、さっきのコーヒーっぽさはなりをひそめました。
飲んでも、コーヒーっぽさはありますが、『コーヒーに近い紅茶』という感覚です。
(でもルフナではありません)
時間を置くと、アッサムの濃いのみたいな濃くて深い感じに。
抽出時間と飲むときの温度で、味も香りも変化していくので、常に同じようになってないというのが、面白いかなって思います。

【茶殻】

京都・伏見 椿堂茶舗20130905 京都紅茶2013 -茶殻

茶殻は全部きれいに整ってます。
サイズが均一なのは、茶葉の段階であらかたわかってましたが、これで改めて確認することができました。
こういう風にサイズが整っていると、いつ淹れても同じように安定して飲めるのでうれしいです。

椿堂茶舗さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

京都・伏見 椿堂茶舗 オンラインショップ

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶手摘みべにふうき2018 -2

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶手摘みべにふうき2018

Contents 【 東京紅茶手摘みべにふうき2018 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 東京紅茶手摘みべにふうき2018 この紅茶について】 東京紅茶手摘みべにふうき2018 …

富原製茶組合20130914 かつやま紅茶 在来 2012 -茶液

【岡山県】富原製茶組合: かつやま紅茶 在来 2012

今回の 和紅茶 は、岡山県の富原製茶組合さんの かつやま紅茶 在来 2012 をご紹介します。 【 かつやま紅茶 在来 2012 茶葉】 もうちょい選別を丁寧にしてほしいな、というのがはじめの感想です …

【奈良県】TEA FARM MITOCHA:-緋-いろは2017-2

【奈良県】TEA FARM MITOCHA: 緋いろは2017

Contents 【 緋いろは2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 緋いろは2017 :この紅茶について】 緋いろは2017 は吉田山大茶会で購入しました。 初めて買った …

刻の贈り物百年紅茶2019:碧園 お茶の純平【愛知県】-パッケージ

刻の贈り物百年紅茶2019 :碧園 お茶の純平【愛知県】

Contents 【 刻の贈り物百年紅茶2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 刻の贈り物百年紅茶2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 刻の贈り物百年紅茶201 …

【静岡県】紅茶専門店 紅葉~くれは~:天香2017(製造:井村製茶)-パッケージ

天香2017 (製造:井村製茶):紅茶専門店 紅葉~くれは【静岡県生産】

Contents 【 天香2017 : この和紅茶について】【 天香2017 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 天香2017 : この和紅茶について】 天香2017 は、佐賀の和紅茶専門店紅葉(くれ …

アーカイブ