先日の記事でも書いてありましたが、
収集しているのは
で、紅茶関連のブログはそこそこヒットするのですが、
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2011年11月3日
先日の記事でも書いてありましたが、
で、紅茶関連のブログはそこそこヒットするのですが、
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
英式で淹れてみる 『英式』と言っても、普通に淹れるだけなんですがね。 手順はこうです。 ①水を多めに用意しておく(ポット×1.5倍) ↓ ②沸かす ↓ ③気泡がボコボコ言って来たら、少しお湯をポットに …
多分、今回は誰でも知ってるはずです。 二つの伊右衛門。 でも、『煎茶と玄米茶』とか『コールドとホット』とか、チープな比較はしません。 『葉っぱ』と『ペットボトル』です。 ペットボトルの中身がどれだけ、 …
静岡の地紅茶をさがすには 静岡の地紅茶を知る前に、地紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 地紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 静岡県は言わずとしれた日本有数のお茶の産地 …
砂糖は先 ?後?どっちにしてますか? Twitterのフォロワーさんが流してくれたネタで、 『ティーバッグで紅茶を飲む時の砂糖のタイミングについて』 というのがありました。 それは多分、 お湯→砂糖→ …
SECRET: 0
PASS:
>井泉水さん
コメントありがとうございます。
まあ、僕のとこは、文人でもなんでもないんで、もっと俗っぽいですけどね(^^;
(精神世界よりも、椀の中のお茶を第一としているんで)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
拙いブログをお読み頂きましてありがとうございます。
煎茶の世界は、ご存知のように中国の文人さんたちの集まりから始まりました世界です。
何よりも精神世界の自由を第一に、楽しくそして
おいしいお煎茶を淹れて頂くことをモットーと
いたしております。どうぞよろしくお願いします