先日の記事でも書いてありましたが、
収集しているのは
で、紅茶関連のブログはそこそこヒットするのですが、
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2011年11月3日
先日の記事でも書いてありましたが、
で、紅茶関連のブログはそこそこヒットするのですが、
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
六大基本茶類 :プロが知っている中国茶のお茶の分類方法とあれこれ
Contents 中国茶は難しい? 六大基本茶類 ってなに?中国茶の 六大基本茶類 、でも産地は数え切れないくらいある中国茶の茶芸というもの中国緑茶の中の良い物を日本でも挑戦されている『中国茶タイプの …
<アイスティー>高温多湿の日本人気高まる 軟水でおいしく <アイスティー>高温多湿の日本人気高まる 軟水でおいしく(毎日新聞) 仕事や家事の合間、友人との外出時などさまざまな場面で口にすることが多い紅 …
和紅茶がまずい と思う人に知ってほしい日本の紅茶をおいしく飲む話
和紅茶がまずい 初めての和紅茶体験が良くなかった人のために 和紅茶がまずい という体験をしたことありませんか? 香りがぜんぜんない 紅茶らしくない香りがする 草の煮汁を飲んでいるようだ 色が紅茶に見え …
国によって淹れ方に作法があるのか? 『国によって、お茶の淹れ方が違う』 ということが、紅茶好きになり色々耳にするたびに言われるようになります。 基本、興味のない人にとっては『お茶っ葉をお湯に入れるだけ …
SECRET: 0
PASS:
>井泉水さん
コメントありがとうございます。
まあ、僕のとこは、文人でもなんでもないんで、もっと俗っぽいですけどね(^^;
(精神世界よりも、椀の中のお茶を第一としているんで)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS:
拙いブログをお読み頂きましてありがとうございます。
煎茶の世界は、ご存知のように中国の文人さんたちの集まりから始まりました世界です。
何よりも精神世界の自由を第一に、楽しくそして
おいしいお煎茶を淹れて頂くことをモットーと
いたしております。どうぞよろしくお願いします