お茶 中国茶 中国茶の淹れ方

何回も試しているが、イマイチうまくいかない。(アイス烏龍茶)

投稿日:2011年9月14日

『金沢で飲んだアイスの凍頂烏龍茶』

うちでも、可能なかぎり再現しようとしてますが、いまいちうまくいかない。


①濃い目に入れて薄める

②ダブルドリップ(2回に分けて香りと味を別々に取り出す)してから冷却する。

③ダブルクーリングをする。

④お湯を少なめにトリプルドリップをしてから冷やす。

などなど・・・


どれもしっくりこない。

『茶葉が悪いんだ』といって終われば楽だんだけど、

それもなんかな・・・


まだまだ、挑戦の日々が続きます。

(気温が暑い限り。涼しくなったらやめます)





ちなみに、使ってる茶葉は

『茶語(チャユー)の凍頂烏龍茶』です。

(CALDIにて、900円ぐらいで販売)

-お茶, 中国茶, 中国茶の淹れ方

執筆者:


  1. みこどん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >はづきさん
    水出しは、茶葉を通常の3倍以上使うのと、冷水で淹れると、ターゲットとしてる香りや渋みが出ないという難点があります。
    でも、お茶屋さんは水出しを勧めるんですよね。
    (専用加工してないのまで)
    水出ししてくれれば、お手軽という他に、一回の消費量が増えるので、商売としてはいいんですが、お茶のクオリティーを求める消費者としては、どうも・・・ってかんじです。
    僕は、基本的に水出しはしませんが、専用加工していれば、ちょっと考えます。
    まあ、うちにあるお茶では、絶対にしませんけどねw

  2. はづき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    水だしで(笑)
    冷蔵庫で一晩ゆっくりと(´ω`)
    …師匠ですもん試していますよね(;^_^A
    それにしても、残暑はいつまで続くのでしょうね(;^_^A
    「残暑ざんしょ」
    …重ねてもーしわけありませーーん三 ┏(lll´Д`)┛←ならやるなよ(笑)

関連記事

no image

気合を入れてみたら、えらくたくさん写真を撮ってた③~アイス緑茶のいれ方~

前に『わざわざ、日本茶インストラクターの講習のようなことは改めてしない』とは書きましたが、やはり、気になる方はいらっしゃるようなので、改めてわかりやすいポイントだけ書きますと、お茶は元々、地中からアミ …

高梁市の地紅茶を探すには

岡山県高梁市の地紅茶をさがすには 高梁市の地紅茶を知る前に、地紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 地紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 岡山県高梁市という地名をご存知無 …

no image

国産紅茶復興ののろしは、ここから上がった・・・

前にも記事にしてたことがあります。 かつて、明治以降、日本では外国に人間を派遣して紅茶の生産能力・品質水準を上げていったこと。 そして、昭和46年に紅茶が自由化されて、ほぼ完全にその能力を失ってしまっ …

和紅茶を通販で買うには

和紅茶を通販で買う前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 お茶を買うと言うと、今ではいろんな方法があります。 量販店 専門店 …

静岡でべにふうきの和紅茶を探すには

まず、静岡でべにふうきの和紅茶を知る前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 「和紅茶といえば、べにふうき」 そう言う人も多いで …

アーカイブ