お茶 緑茶 緑茶の淹れ方

気合を入れてみたら、えらくたくさん写真を撮ってた②~アイス緑茶のいれ方~

投稿日:2011年8月30日

京都紅茶道部
で、急須に湯冷ましのお湯を入れます。
え?
いきなりすぎるって?
多分、昨日の記事と連続してみれば問題ないかと。
(携帯じゃできないだろうが)

『まあ、そんな些細なことは気になさらずに。』
京都紅茶道部

京都紅茶道部
お湯を注いで1分。
京都紅茶道部
別の急須に移し変えて、1煎目です。
これはこれで、美味しく頂きましょう。
(新茶なので、甘くておいしいです)
続いて2煎目。
これが、冷茶になります。
お茶は冷やすと、温かい時に比べて、風味が落ちます。
というか、冷たいので、人間の味覚が働きにくいのです。
なので、
京都紅茶道部
100度でガッツリと淹れます。
これで、カテキンもカフェインも残った養分は全て回収です。
(でも、回収しきれないのもありますんで、1分間弱火で煮出すという方法もあります)
そして、別の容器に
京都紅茶道部
氷を入れてスタンバイ!
さあ、いつでも来い!
渋い2煎目よ!!

っと、ここで、5枚目になりましたので、
また次回!(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

※注:コメント欄にてツッコミをお待ちしております。

-お茶, 緑茶, 緑茶の淹れ方

執筆者:


  1. はづき より:

    SECRET: 0
    PASS:
    来るか来るか~っ(*´∀`*)
    …一旦CMで!Σ( ̄□ ̄;)
    ↓↓(´・ω・`;)ショボボーン
    のパターンですなっ(´ω`*)わかります…(笑)

関連記事

煮出して紅茶を淹れる ティーバッグの簡単な紅茶の淹れ方2

アサヒ飲料和紅茶無糖ストレートのパッケージ

和紅茶無糖ストレート(アサヒ飲料)を国産紅茶専門家が試飲してみた

no image

急須を持っていない家庭 が増えている

no image

ここんとこ、ぐり茶を検証

和紅茶のおすすめをそのまま信用してはダメな理由

アーカイブ