お茶

深蒸し茶じゃなくても、いいんですけどね。

投稿日:2011年3月20日

来る1/12に、NHKの『ためしてガッテン』にて、
掛川の深蒸し茶が紹介されてました。
番組は見損ねたんですが、内容を要約すると
・お茶には、豊富な栄養素が含まれてる
・深蒸し茶は、普通のお茶よりも効率的に栄養素を取れる
・深蒸し茶じゃなくても、お茶をすって熱湯を注いで1分経てば
同じだけの効果が得られる。
との事でした。
掛川のお茶は日照時間が長いため、他の地域よりも渋みが強いので、
蒸しあげの時間を少し長く取り、渋みを緩和させてるとの事。
静岡に行ってきてから、最初に炒れたお茶が深蒸しでした。
深蒸しは、普通の煎茶と違い、緑が濃いです。
その分、短めにあげないと、あっという間にカテキンが1煎目に染み出してきます。
深蒸しのおいしさは充分わかったのですが、それと同じ養分をとる方法で、
『すってから熱湯注いで、1分置いて茶漉しで濾す』
と言うのは、どうかなと思います。
煎茶は、カテキンを初め、渋み成分が多いお茶です。
なのに、『熱湯を注ぐ』って、栄養分のタメなら、1煎目の味わいをつぶしてもいいのかなと
疑います。
(NHKの番組って、結構、変なことを流します。紅茶を熱湯で淹れなかったりとか)
そこまで、栄養分が欲しければ、前にもこのブログで紹介してますが、
『3煎目まできっちり淹れて、茶殻を食べる』
ことをオススメします。
そうすれば、最後まで、おいしくいただけます。
口に入れるものですから、最初から最後までおいしいがいいに決まってますよね。
で、今日は、『”海草サラダ+カンテン+茶葉”のゴマドレ和え』を作りました。
ただ、何も写真を撮ってません。
忘れてましたw
次回作ったら、プロセスも含めて写真を載せますので、
ご期待ください。
一応、作り方だけ。
・店舗で、『海草サラダセット(100円ぐらい)を買って水で戻す

・茶葉を用意

・海草と茶葉を混ぜる

・ゴマドレをかける

・おいしくいただく。

-お茶

執筆者:


  1. まりん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お茶にお詳しい方っていいですよね(*^^*)
    今度また教えてくださいね(^3^)/

関連記事

no image

『伊右衛門』と『伊右衛門』

多分、今回は誰でも知ってるはずです。 二つの伊右衛門。 でも、『煎茶と玄米茶』とか『コールドとホット』とか、チープな比較はしません。 『葉っぱ』と『ペットボトル』です。 ペットボトルの中身がどれだけ、 …

no image

『紅茶の国』のイメージのイギリスですら、紅茶離れにあえいでいる。

タイトルの話の前に、『お茶類は、なぜコーヒーに勝てないのか』ということで、適当にネットサーフしてたら、このブログにヒットしました。 ”紅茶屋さんでござい Cafe’s cafe” くわしく …

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティー

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーを和紅茶専門家が試飲

日東紅茶紅茶好きのためのロイヤルミルクティーの試飲レビューをご紹介します。 普段は、購入してきた茶葉の国産紅茶の試飲レビューをしてます。 今回は、この商品に国産紅茶が使われているということで購入しまし …

no image

仏式?英式?和式?タイプ別でみる紅茶の淹れ方第1回

国によって淹れ方に作法があるのか? 『国によって、お茶の淹れ方が違う』 ということが、紅茶好きになり色々耳にするたびに言われるようになります。 基本、興味のない人にとっては『お茶っ葉をお湯に入れるだけ …

no image

急須を持っていない家庭 が増えている

急須を持っていない家庭 が増えている事を考えてみよう 『 急須を持っていない家庭 が増えている』 いろんなところでネタになってますね。 過去に何度もブログの記事としても採用されてきたテーマです。 「家 …

アーカイブ