急須のいらない湯呑み
として紹介されてました。
信楽だったかな・・・
茶葉を入れて、お湯入れて、継ぎ足しで飲む方法を取りたい場合は
すごく有益かも・・・
あとで聞いたら、『相馬さん』という方で、東海エリアでは有名人らしいです。
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2013年5月5日
急須のいらない湯呑み
として紹介されてました。
信楽だったかな・・・
茶葉を入れて、お湯入れて、継ぎ足しで飲む方法を取りたい場合は
すごく有益かも・・・
あとで聞いたら、『相馬さん』という方で、東海エリアでは有名人らしいです。
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~まず始めに薄茶を練ります~
煎茶の後にすぐ隣りの抹茶コーナーに行きました。 出てきたお菓子は、同じでしたので省きます。使ったお茶は、薄茶。(もちろん、宇治茶で作った薄茶)うちのブログの特性上(と言うか、うちの営業方針上)、抹茶は …
内容の説明の前に、サイトの紹介。 好茶工房さん 『ハオチャこうぼう』さんっていうんですね・・・ 今の今まで気がつかなかった・・・ ここのブースも、2日間通して終始大盛況で、 ひとえに、主人の林圭子さん …
吉田山大茶会⑩2011年分最終回~茶葉を原価で売っていいんですか?~
吉田山大茶会2011シリーズ、最終回となってしまいました。 最後は、 大阪でお茶屋さんをされてる『茶藝館かぎろひ』さんと 一つの季節に一回しか開店しない、幻のお店『茶館銀芽』さんの 合同テナントです。 …
台風、真横通過で、出店が全店閉店状態でした。 見事、見事w 土曜なのに、かわいそうに・・・・ 最初に、昨日予約したミントティーの講座です。 ちいと、豪勢です。 レシピも詳しく聞きました(てか、紙ももら …
SECRET: 0
PASS:
茶葉が口に入らないようになっているんですね!
確か中国にもそんなお茶の淹れ方があったような・・・
急須が要らなくて便利?
でも茶葉によっては急須で淹れた方が美味しく頂けますよね・・・。