お茶のイベント 吉田山大茶会

吉田山大茶会⑧~中国茶普及協会~

投稿日:2013年5月5日

『日本中国茶普及協会』
認定インストラクターの資格を管理してるあの団体です。
京都紅茶道部
こっちは、日本緑茶センターの内部機関と考えたほうがいいのかな・・・
僕が行った時間はなかったのですが、
時間によっては、楽器に合わせてお茶を淹れる『茶藝』を披露してました。
(ほんとに芸事という意味でのもの)
その時に、こういう札も・・・
京都紅茶道部
蓋碗を買ったとこが『静的』とすれば
京都紅茶道部
こちらは『動的』でしたね。(この方だけかもしれませんが)
このあとに
京都紅茶道部
僕も茶席を予約。(これは予定表です)
京都紅茶道部
席につきまして、(人数オーバーだったみたいですがw)
京都紅茶道部
淹れ方を拝見。
飲んだのは
京都紅茶道部
これ(鉄羅漢)です。
京都紅茶道部
聞香杯から移す前。
岩茶特有のしっかりとした味なんですが、
後がすっきり。
あとで調べてみたら、100g3000円位するんですよね・・・
あと、
京都紅茶道部
このストレーナー置きは惹かれましたww

-お茶のイベント, 吉田山大茶会

執筆者:

関連記事

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~まず始めに薄茶を練ります~

煎茶の後にすぐ隣りの抹茶コーナーに行きました。 出てきたお菓子は、同じでしたので省きます。使ったお茶は、薄茶。(もちろん、宇治茶で作った薄茶)うちのブログの特性上(と言うか、うちの営業方針上)、抹茶は …

no image

京都和束・茶源郷まつりに参加してきました

【茶源郷まつりに出店してました】 ◇茶源郷まつり 去ること11月2~3日と、先日の予告通り茶源郷まつりに出店していました。京都紅茶道部としての出店ではなく、和紅茶のブース『国産紅茶を楽しむ会』という名 …

no image

世界お茶祭り3日目

台風、真横通過で、出店が全店閉店状態でした。 見事、見事w 土曜なのに、かわいそうに・・・・ 最初に、昨日予約したミントティーの講座です。 ちいと、豪勢です。 レシピも詳しく聞きました(てか、紙ももら …

no image

日本茶のスクーリングに行ってびっくりしたこと

先日の予告どおり、 宇治でございます。 目の前の商店街は、『宇治:源氏物語』ということで すぐわかります。 で 今日のスクーリングの内容は、 ①喫茶の歴史 ②喫茶体験 歴史は、まあどうでもいいとして、 …

no image

国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~おまけ①~

萬福寺は、日本における煎茶法発祥の地です。日本黄檗宗の開祖隠元禅師が日本に伝えたとされています。つまり、長い目で見れば、煎茶道の開祖とも言えます。それを表すように、回廊の灯籠は、 日本全国の煎茶道の流 …

アーカイブ