急須のいらない湯呑み
として紹介されてました。
信楽だったかな・・・
茶葉を入れて、お湯入れて、継ぎ足しで飲む方法を取りたい場合は
すごく有益かも・・・
あとで聞いたら、『相馬さん』という方で、東海エリアでは有名人らしいです。
和紅茶 ・ 国産紅茶 情報専門ポータルサイトの ブログ
投稿日:2013年5月5日
急須のいらない湯呑み
として紹介されてました。
信楽だったかな・・・
茶葉を入れて、お湯入れて、継ぎ足しで飲む方法を取りたい場合は
すごく有益かも・・・
あとで聞いたら、『相馬さん』という方で、東海エリアでは有名人らしいです。
執筆者:【国産紅茶専門家】みこどん
関連記事
内容の説明の前に、サイトの紹介。 好茶工房さん 『ハオチャこうぼう』さんっていうんですね・・・ 今の今まで気がつかなかった・・・ ここのブースも、2日間通して終始大盛況で、 ひとえに、主人の林圭子さん …
第6回京都吉田山大茶会 京都のお茶のイベント開催されます 毎年6月の最初の土日に、京都の吉田神社にて「京都吉田山大茶会」が開催されます。 京都と東京で中国茶専門店をされている「岩茶房」さんが主宰してい …
12/8~12/10に神戸で 第2回神戸ティーフェスティバル 開催
神戸で紅茶のイベント『 第2回神戸ティーフェスティバル 』開催 来る2017年12月8日から10日まで、神戸のメリケンパークにて関西最大規模の紅茶のイベントが開催されます。 神戸は開国以後初めて開港さ …
国民文化祭のお茶会@黄檗山萬福寺~ダージリンのセカンドフラッシュでも、茶園は不明~
オリジナルブレンドだから、茶園は不明だそうです。※これは直接聞きました。 紅茶ブースに行って、少々時間待ち。結構人気あるしな。 後で確認したんですが、使っていたカップは、WEDGWOODでした。 日本 …
SECRET: 0
PASS:
茶葉が口に入らないようになっているんですね!
確か中国にもそんなお茶の淹れ方があったような・・・
急須が要らなくて便利?
でも茶葉によっては急須で淹れた方が美味しく頂けますよね・・・。