お茶のイベント 世界お茶まつり

世界お茶祭り3日目

投稿日:2013年5月5日

台風、真横通過で、出店が全店閉店状態でした。
見事、見事w
土曜なのに、かわいそうに・・・・
最初に、昨日予約したミントティーの講座です。
京都紅茶道部-20101030-1
ちいと、豪勢です。
レシピも詳しく聞きました(てか、紙ももらいました)
淹れ方が、
京都紅茶道部-20101030-2
高い位置から、あわ立てるように。
泡を『ターバン』というらしいです。
京都紅茶道部-20101030-3
色目は緑。
(グラスが緑・・・・)
あ、ガラスの”グラス”に入れてます。
高い位置から落としてるので、温度はほどほどになってます。
(すんなり飲めるくらい)
ただ、
京都紅茶道部-20101030-6
こんなものや
京都紅茶道部-20101030-5
こんなものをドバドバ(今回はスプーンで6杯)入れるので、
激甘です。
え?
これ、砂糖ですよ。
京都紅茶道部-20101030-4
おつまみは、こういうので、
バゲットに、油をつけて食べます。
(なんの油だったけな・・・)
次は、
京都紅茶道部-20101030-7
富士山の頂上で淹れたお茶だそうです。
京都紅茶道部-20101030-8
説明がき。
くわしくは・・・
京都紅茶道部-20101030-9
淹れていただいて
京都紅茶道部-20101030-10
お菓子は、チョコです(抹茶)
後口がすごく、甘いです。
(一煎目)
で、
京都紅茶道部-20101030-11
セミナーでした。
詳しくは、書きませんが。
”花茶食いてえ!”
って、のが感想です。
今日は、マーケット戦略というよりも、学者の研究発表。
ずっと、難しいことのみ・・・
あ、明日で、最終日か・・・

-お茶のイベント, 世界お茶まつり

執筆者:

関連記事

no image

吉田山大茶会⑩2011年分最終回~茶葉を原価で売っていいんですか?~

no image

吉田山大茶会④~岩にお茶が生えるのか??~

no image

吉田山大茶会②~少数生産主義の無農薬宇治茶と天竜茶~

no image

吉田山大茶会⑧~中国茶普及協会~

地紅茶サミット~日本最大の日本産の紅茶イベント~

アーカイブ