【 京のもてなし和束紅茶光らいざオータム2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京のもてなし和束紅茶光らいざオータム2019 をご紹介します。
この光らいざオータムは、光らいざの秋に製茶したものです。
秋茶は一般的に、一年で陽の光に長くあたっているお茶であるため、色目も味も濃い紅茶になることが多いです。
和束紅茶さんでの光らいざオータムは初めての試飲になりますので、どの様になったか楽しみです。
過去の光らいざの記事つきましては、以下のページをご覧ください。
【京都府】和束紅茶 (喜寿園): 和束紅茶光・らいざ2016
この 国産紅茶 が、どの様な紅茶になったか確認してみましょう。
【茶葉】
茶葉は荒茶っぽいです。
色目が濃く、撚りが強いです。
茶葉のサイズは大きめで、軽いです。
見た目が裁断していない様にみえるので、形状を重視する人にはおすすめです。
ただ、サイズが大きいので計量する際にダマになりやすく、台湾紅茶のような注意が必要だと感じました。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、薄めの赤橙色です。
香りは、穀物っぽい香りがしますが、綿菓子やコーン系の焼き菓子みたいな感じの香りがします。
味は、ほんのりコクがあるように思えますが、まだ白湯です。
味の系統は、滋納系になりそうですが、まだわかりません。味の判断は次に行います。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、赤橙色になりました。
香りは、アーモンドの皮のような風味になりました。
味は、香ばしさと軽い酸味があります。そしてじんわりとコクが広がります。
味の系統は、滋納系と望蘭系の間ぐらいで、滋納系寄りです。
【茶殻】
茶殻はスマートで繊細なイメージを受けます。
一つ一つが細長い短冊状で、茶殻の状態になって、裁断されて整えられていることがわかります。
同じサイズ感なので、紅茶の味や香りにばらつきがなく、安定して淹れられる事がわかります。
残り香は清々しい青い香りがします。
できたての緑茶の様な香りがします。
2煎目を淹れるとしたら、この様な香りになるのかなと感じます。
紅茶なのに、いろんな顔を隠し持ってる面白い茶殻だなと感じます。
【 京のもてなし和束紅茶光らいざオータム2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、香ばしくて甘い香りと、じんわりと広がる穏やかな味が特徴です。
冷えるとコクと滋味が強く感じますので、羊羹や求肥やういろうなどのタイプの和菓子と合わせて食べるのがおすすめです。
落ち着いた味と甘さ、そして、お互いに口の中で長い時間かけて楽しめれるという点で、非常に相性が良いでしょう。
この様な固まっててプルプルしている様な食べ物で、比較的味が穏やかなものは他でも合いそうです。
ぜひ挑戦してみて下さい。
和束紅茶さんの 国産紅茶 にご興味を持たれましたらぜひ下記サイトを御覧ください。