【 南山城紅茶べにふうき2019 この 和紅茶 について】
今日の 和紅茶 は、京都府の中窪製茶園さんの 南山城紅茶べにふうき2019 をご紹介します。
この紅茶は、元々南山城紅茶プロジェクトで紅茶を作っていらした農家さんが自分の商品として販売しました。
つまり今までの『南山城紅茶』のつづきといえ、南山城紅茶プロジェクトとして次の段階を迎えたということになります。
南山城紅茶プロジェクトは、紅茶をチームでつくって盛り上げていく他に、各農家さんの個別の商品としての技術向上の役目も担ってきました。
これからこの中窪製茶園としての南山城紅茶がどの様になっていくか楽しみです。
今回の 国産紅茶 がどの様になったか確認してみましょう。
過去の南山城紅茶につきましては、以下の記事をご参照下さい。
京都南山城紅茶FF2018 :南山城紅茶プロジェクト【京都府】
南山城紅茶手摘みプレミアム2016 :南山城紅茶プロジェクト【京都府】
南山城紅茶SF2016 :南山城紅茶プロジェクト【京都府】
【茶葉】
茶葉は、南山城紅茶プロジェクトの時と同じく太めで色が濃いです。
発酵を強めにかけて、比較的均一に仕上げているのかと思います。
ある程度荒茶からの振り分けをしているようで、茎や髭は多く見られません。
どっしりした重量感のある茶が密度の高さを感じます。
【水色・味・香り】
3分淹れました。
水色は、やや濃い橙色です。
香りは、カラメルとかアーモンドのような香りが薄くします。
味は、キッとしたコクとほんのり米のような香りがします。
味の系統は、滋納系です。
しばらく淹れると、このようになりました。
水色は、濃い赤橙色になりました。
香りは、酸味の効いた熟した果実の様な感じの香りがします。
味は、コクと酸味がぐっと表に出てきました。
時間をかければ味の濃さが表に出てくるので、時間経過に合わせた調整が必要かもしれません。
【茶殻】
きっちり開いた茶殻は、茶葉の時と比べてコンパクトに収まってます。
開いてから裁断されている事がわかります。
茶殻はコンパクトに収まっています。
残り香も枯れ草のような香り程度で、基本的にお茶の出がいいのだなと言うことを感じます。
お茶そのものからはそう思えなかったのですが、茶殻からはやや葉が硬いような印象を受けます。
もしかすると2煎目が入るかもという期待は感じます。
【 南山城紅茶べにふうき2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】
この 和紅茶 は、香りも味も穏やかで時間の経過に合わせて濃くなっていくタイプです。
味の濃くなる滋納系の国産紅茶を好まない方は、3分までの間でさっと茶葉を引き上げて下さい。
お茶の出はいいので、充分な香りとほのかな味を楽しめます。
紅茶はとにかく濃さだという、茶道楽の人達はじっくりつけてもいいでしょう。
なんならもっと茶葉を入れて更に濃くしてもいいと思います。
パンチの効いたフルボディな紅茶になります。
1つの紅茶として同じ淹れ方でもいろんな方法を試せる面白い紅茶に仕上がってると思います。
中窪製茶園さんの 国産紅茶 をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。