佐賀県 国産紅茶レビュー

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF

投稿日:2017年3月27日

【 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF この紅茶について】

今回は佐賀県の太田重喜製茶工場さんの 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入しました。
過去の試飲記事にもかきましたとおり、日本でも有数の良い紅茶を作る農家さんです。
今年は、品種別に紅茶を作っていたようです。
どのような中身なのか楽しみです。

【茶葉】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF -1
キレイに撚られてグリグリしてます。
ベビースターラーメンのようです。
製茶の丁寧さを感じます。

【水色・味・香り】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF -2

3分淹れました。
水色は、薄い橙色です。
香りは、軽く穀物っぽい香りです。
味は、薄く香ばしいです。
3分では薄すぎました。
最低5分以上必要です。

味の系統は、まだわかりません。

しばらく淹れるとこうのようになりました。
水色は、少し濃い目の朱色です。
香りは、穀物っぽい香りがします。
味は、酸味が強めの味です。

味の系統は、滋納系です。

品種に合わせて、目的とする味を変化させているのかもしれません。
一つの農家で、滋納・清廉・望蘭と使い分ける事ができるということは
他を作る振り幅の広さを感じます。

【茶殻】

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF -3
茶殻は、キレイに切りそろえて裁断されています。
同じくらいのサイズなので、安定した計量と味を出すことができます。
きっちり出し切った感のある茶殻です。
お茶を丁寧に淹れられる良い紅茶と思います。

もし手に取られてみたい方がいらっしゃいましたら、イベントもしくは太田重喜製茶工場さんのWEBサイトを御覧ください。

太田重喜製茶工場

-佐賀県, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

山片茶園 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み -2

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!奥武蔵2012春摘み

西村農園20131029 パパティー(Papa tea)2013 -2

【静岡県】西村農園: パパティー(Papa tea)2013

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】-パッケージ

さらびき紅茶2019 :さらびき茶園【京都府京丹波町】

【静岡県】井村製茶:金谷和紅茶ももかPremium2017(べにふうき)2

金谷和紅茶ももかPremium2017 :井村園(井村製茶)【静岡県】

告茶夏摘みいずみ紅茶2019:お茶のカジハラ【熊本県】-パッケージ

告茶夏摘みいずみ紅茶2019 :お茶のカジハラ【熊本県】

アーカイブ