国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】竹西農園: 自然農法茶おくみどり2016(紅茶)

投稿日:2017年3月18日

【 自然農法茶おくみどり2016(紅茶) この紅茶について】

自然農法茶おくみどり2016(紅茶) は、地紅茶サミット奈良で購入しました。

先に試飲している2種とどのくらい違うのか、それともどちらかと同じなのか気になるところです。

過去の記事はこちらから→こちら

【茶葉】

【奈良県】竹西農園: 自然農法茶おくみどり2016(紅茶) 1
中ぐらいの茶葉で、キレイに撚られてます。
一つ一つが絡まりあわず、計量しやすい茶葉です。
封を切ったときから、華やかな香りがしていました。
そういう計算の紅茶なのかなとふと思いました。

【水色・味・香り】

【奈良県】竹西農園: 自然農法茶おくみどり2016(紅茶) 2
3分淹れました。
水色は、クリアなオレンジ色です。
香りは、柑橘系の果物のような香りが広がったあと、ほのかに甘酒のような甘さを感じます。
味は、ほのかに花びらのような甘さを感じますが、ほぼ白湯です。

味の系統は、清廉系ですっぽい感じがしますが、正直まだわかりません。

しばらく淹れるとこうのようになりました。
水色は、濃いめの赤色になりました。
香りは、香りは甘酒っぽい香りです。
味は、渋みがぐっと増し、軽く香ばしさを感じます。

味の系統は、清廉系と滋納系との間ぐらいじゃないでしょうか。
人によっては、滋納系と判断するかもしれません。

そのまま飲むのにいい塩梅の紅茶です。

【茶殻】

【奈良県】竹西農園: 自然農法茶おくみどり2016(紅茶) 2
茶殻は、茶葉の形状が非常にキレイで、意図を持ってザクザク裁断したような形跡はありません。
もしかすると、手摘みだったのかなとふと思うような茶殻です。
雰囲気としては、まだまだいけそうな感じです。
中国茶のように、だんだん出していくか、もしくは計算しながら、2煎をしっかり出すか、そういう楽しみ方ができそうです。

竹西農園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

竹西農園

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20130924 さくら紅茶2013 -2

【熊本】桜野園: さくら紅茶2013

【茨城県】木村製茶工場:さしま紅茶青心紅茶2019-パッケージ

さしま紅茶青心紅茶2019 :木村製茶工場【茨城県】

豊橋紅茶手摘み紅茶べにふうき2019 :ごとう製茶【愛知県】-パッケージ

豊橋紅茶手摘み紅茶べにふうき2019 :ごとう製茶【愛知県】

国産紅茶20130813 東京紅茶 2

【東京都】お茶の木下園(木下園製茶工場): 東京紅茶

【岡山県】百姓のわざ伝承グループ:高梁紅茶2016-2

【岡山県】百姓のわざ伝承グループ: 高梁紅茶2016

アーカイブ