国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】善左衛門(有限会社伊藤園): 善左衛門和紅茶2016

投稿日:2017年3月22日

【 善左衛門和紅茶2016 この紅茶について】

善左衛門和紅茶2016 は、地紅茶サミット奈良で購入したものです。

静岡は生産者がどんどん増えている地域です。
ある程度似ている形状のものもあれば、それとは違う物を目指す人もいます。
この方の紅茶は、どのようなお茶を目指しているのか楽しみです。

【 善左衛門和紅茶2016 茶葉】

【静岡県】善左衛門: 善左衛門和紅茶2016 -1
ダストかファニングスを思わせるような形状です。
ティースプーンですくい上げた時、CTCをイメージしているのかなと思いました。
ともあれ、大ぶりの紅茶に見られない粉っぽさは、これはこれで、紅茶らしい形状だなと思います。
さっと淹れて飲むタイプの紅茶ですかね?

【水色・味・香り】

【静岡県】善左衛門: 善左衛門和紅茶2016 -2
3分淹れました。
水色は、濃い赤です。
香りは、穀物っぽい香りがしますが、ほのかに若草のような風味がします。
味は、しっかり渋さがあり、スッキリしてます。
紅茶らしい紅茶です。

味の系統は、望蘭系になると思われます。
こういう紅茶は、ティーバッグ向きですね。
思った以上に早く出てます。
長く淹れると、結構渋くなるんじゃないかなぁなんて思ってます。

しばらく淹れるとこうのようになりました。
水色は、底が黒く見えるくらい濃い赤です。
香りは、焼き芋の皮のような風味がします。これは、ミルクティーに向く紅茶の特徴と似てます。
味は、酸味と渋味が濃く同居してます。
日本の紅茶と言わなければ、わからないと思います。
思った以上に、日本離れした紅茶です。

改めて、すごい紅茶だなって思います。

【茶殻】

【静岡県】善左衛門: 善左衛門和紅茶2016 -3
カサが大きくなるわけでなく、茶葉一つ一つが膨らんだような感じです。
収まりが良いので片付けがし易いかなと。
淹れてみてもおもったのですが、ミルクティーにする気がないのならば、さっと熱湯で通して、数回に分けて淹れるという方法もあるでしょう。
飲み方はいろいろですが、それだけ濃い紅茶なんだってことはご理解いただければと思います。

正直、冷えると飲みにくいです。
ほんとに、ミルクティー向きです。

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

月ヶ瀬健康茶園20130920 月ヶ瀬べにほまれ2013 -2

【奈良】月ヶ瀬健康茶園: 月ヶ瀬べにほまれ2013

Contents 【 月ヶ瀬べにほまれ2013 この紅茶について】【 月ヶ瀬べにほまれ2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 月ヶ瀬べにほまれ2013 この紅茶について】 今回は奈良県の月ヶ瀬健康茶園の …

【静岡県】益井園:みおぷれみあむ2017-2

【静岡県】益井園:益井紅茶 みおぷれみあむ2017

Contents 【 みおぷれみあむ2017 :この紅茶について】【 みおぷれみあむ2017 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 みおぷれみあむ2017 :この紅茶について】 みおぷれみあむ2017 …

うれしの紅茶振興協議会20130809 嬉野紅茶2013 -茶液

嬉野紅茶2013 :うれしの紅茶振興協議会【佐賀県】

今回の 和紅茶 は、佐賀県のうれしの紅茶振興協議会さんの 嬉野紅茶2013 をご紹介します。 【 嬉野紅茶2013 茶葉】 茎も繊維も多いです。 ただ、粉末の選り分けがしっかりしているのか見た目はひど …

不二農園20131027 聖心の紅茶2013 -2

【静岡】不二農園(学校法人聖心女子学院直営): 聖心の紅茶2013

Contents 【 聖心の紅茶2013 この紅茶について】【 聖心の紅茶2013 茶葉】【水色】【茶殻】【 聖心の紅茶2013 この紅茶について】 今回は静岡県の不二農園の 聖心の紅茶2013 をご …

【埼玉県】大西園:おくみどり紅茶2016-2

【埼玉県】大西園製茶工場: 大西園おくみどり紅茶2016

Contents 【 大西園おくみどり紅茶2016 この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 大西園おくみどり紅茶2016 この紅茶について】 今回は、埼玉県の大西園製茶工場さんの 大西 …

アーカイブ