京都府 国産紅茶レビュー

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 和束紅茶みき2016

投稿日:2017年3月7日

【 和束紅茶みき2016 この紅茶について】

今回は、京都府の和束紅茶さんの 和束紅茶みき2016 をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット奈良か茶源郷祭りで買いました。
どっちか忘れました。
多分、茶源郷祭りじゃなかったかなぁって思います。
今年に入って試飲をしている一つです。
こちらも、品種がわからないのですが、聞く機会があれば聞いてみます。
そして追記します。
確実に言えることは、緑茶品種です。

【茶葉】

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 和束紅茶みき2016 -1
茶葉は全体的にグリグリしてます。
重さがしっかりあり、カサが多くありません。
前もかきましたが、ギュッと固めたようなそんな茶葉です。

【水色・味・香り】

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 和束紅茶みき2016 -2
3分淹れました。
水色は、オレンジ色です。
香りは、ほんのり穀物っぽい香りがしますが、香ばしい乾燥麺の香りがします。
味は、ほぼ白湯です。
時間が足りませんでした。

味の系統をこれで判断するのは、早いかなという気がします。

しばらく淹れるとこうのようになりました。
水色は、赤茶色になりました。
香りは、離れれもわかるくらいの香ばしい穀物っぽい香りがします。
味は、軽く渋いのですが、深い香ばしさが広がります。

味の系統は、滋納系の紅茶になります。

香ばしいお茶が好きな人には、もってこいの紅茶です。
人によっては、炒り豆のような香りというかもしれません。
実に食べ物との相性の良さそうな紅茶です。

【茶殻】

【京都府】和束紅茶(喜寿園): 和束紅茶みき2016 -3
茶殻は細く解いたような形状です。
見た目、まだまだ広がるんじゃないかという気もします。
全体的に細い茶葉を使っているのかなと言う気もします。
やはり、まだ淹れたり無いかなぁという感じにさせます。
難しい紅茶です。

和束紅茶にご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

夢見る紅茶びと和束紅茶

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

国産紅茶20130925 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) -2

【静岡県】丸子紅茶: 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合)

【静岡県】益井園: 益井さんちの農薬不使用紅茶かほりふぁすと2013

紅茶小葉香2019:(有)コバコー【静岡県】-パッケージ

紅茶小葉香2019 :(有)コバコー【静岡県藤枝市】

京都和束紅茶みき2019:和束紅茶【京都府和束町】-パッケージ

京都和束紅茶みき2019 :和束紅茶【京都府和束町】

国産紅茶20131017 京都宇治和束茶和束紅茶(赤ラベル) -2

【京都府】喜寿園: 京都宇治和束茶和束紅茶(赤ラベル)

アーカイブ