京都府 国産紅茶レビュー

【京都府】喜寿園: 京都宇治和束茶和束紅茶(赤ラベル)

投稿日:2013年10月17日

【この紅茶について】

今回は京都府の喜寿園さんの 京都宇治和束茶和束紅茶(赤ラベル) をご紹介します。

この紅茶は、毎度おなじみ十三の茶淹さんで買った紅茶ですが、
これを作られている喜寿園のご主人、杉本さんとも知り合いです。
杉本さんの紅茶として、うちには黒ラベル、赤ラベル、
そしてホテルオークラ限定白ラベルとありまして、
今回は赤ラベルで、品種は在来です。
なお、来年から杉本さんは新基軸で紅茶をつくるそうなので、
もっと特徴的な紅茶になる予定だそうです。
乞うご期待なのです。

【茶葉】

国産紅茶20131017 京都宇治和束茶和束紅茶(赤ラベル) -1

茶葉は、選別機はかけてますが、取りきれない所も多く見られます。
ちなみに、余談ですが他の茶農家さんが『箸で取りきれないのはとってる』って言ったら
びっくりされてました。
茶葉の形そのものは、若干緑茶寄り。
『紅茶の専用機械、入れないとだめかな』なんて言ってました。
実際、どうなんでしょうね。 

【水色】

国産紅茶20131017 京都宇治和束茶和束紅茶(赤ラベル) -2

水色は明るめの橙。
香りはポン菓子・・・甘酒に近いです。
味は軽く酸味と甘味がほんのりします。
まあ、薄いです。時間が足りてません。
杉本さんもおしゃってましたが、『3分では絶対に足りない』そうです。
まあ、うちは基準を決めて淹れないと比較ができませんのでそうしているんですがね。
本領発揮、5分以上を待つとしましょう。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は赤が濃い目に出ましたが、まだ薄めです。
香りは、甘酒よりの香りはそのままです。
味は、軽く渋味とうすい酸味がかかっっていいかんじです。
ただ、温度が落ち着いたら、わぁっと、酸味が出てきました。

【茶殻】

国産紅茶20131017 京都宇治和束茶和束紅茶(赤ラベル) -3

茶殻は膨らんだ系っと言いたいところですが、全体に茶葉が小さいので開いた系です。
そもそも細い茶葉が短冊状に折りたたんで、それが戻っただけなので、
変化の印象としては薄いですね。

これを踏まえて、来年、どんな変化を遂げるか、楽しみです。

和束紅茶にご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

夢見る紅茶びと和束紅茶

明日も、更新します。

-京都府, 国産紅茶レビュー

執筆者:

関連記事

杵築紅茶 きつき紅茶べにたちわせ -茶液

きつき紅茶べにたちわせ :杵築紅茶【大分県杵築市】

Contents 【 きつき紅茶べにたちわせ について】【 きつき紅茶べにたちわせ 茶葉】【水色】【茶殻】【 きつき紅茶べにたちわせ について】 日本最古の紅茶専門店ティーハウスムジカで販売されてまし …

Special Handmade Tea べにふうき2019 :ねじめ茶寮【鹿児島県】-パッケージ

Special Handmade Tea べにふうき2019 :ねじめ茶寮【鹿児島県】

Contents 【 Special Handmade Tea べにふうき2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 Special Handmade Tea べにふうき2 …

国産紅茶20131117 豊好園紅茶かなやみどり -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶かなやみどり

今回は、静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶かなやみどり をご紹介します。 Contents 【 豊好園紅茶かなやみどり この紅茶について】【 豊好園紅茶かなやみどり 茶葉】【水色】【茶 …

Kubota Farmさやまかおり2019:久保田農園【奈良県】-パッケージ

Kubota Farmさやまかおり2019 :久保田農園【奈良県】

Contents 【 Kubota Farmさやまかおり2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 Kubota Farmさやまかおり2019 この 和紅茶 での飲み方の提 …

【奈良県】上久保さん:奈良月ヶ瀬紅茶2016-2

【奈良県】 上久保茶園 : 奈良月ヶ瀬紅茶2016

Contents 【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 この紅茶について】【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 この紅茶について】 奈良月ヶ瀬紅茶2016 は奈 …

アーカイブ