国産紅茶レビュー 静岡県

【静岡県】丸子紅茶: 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合)

投稿日:2013年9月25日

【 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) この紅茶について】

今回は、静岡県の丸子紅茶さんの 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) をご紹介します。

丸子紅茶は、今の国産紅茶業界のフラグシップのような茶園さんです。
国産紅茶の父、多田元吉の地盤であり、この地から多くの『紅茶品種の再発見』がされてます。
前世代から継続的に引き継いでいた水車むら、杵築紅茶、川戸紅茶とは違い、一度途切れたものを復活させて、今は静岡の紅茶教育の旗振り役をされています。
毎年される紅茶作りの講習会には全国から人が集まり、紅茶の技術の伝道所みたいな位置づけにもなってます。

(水車むらの紅茶に関しましては、試飲セットを前に買いましたので、改めてレビューします)

【 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) 茶葉】

国産紅茶20130925 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) -1

茶葉は短めでフレークみたいにまとまってます。
細くよれているわけじゃないので、一見紅茶らしくないかもしれません。
他のもの見ていたんですが、やはり全体的に選別は綺麗です。
ここ最近始めた人じゃないという感覚は、茶葉の形からようわかります。

【水色】

国産紅茶20130925 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) -2

水色は赤目の橙。ライトな色合い。
香りは若干穀物っぽいけど、花のような香りがします。
味は軽く渋めで、ほんのりとFFっぽい青茶のような香りが鼻から抜けます。
まあ、3分じゃ薄いんですけどね。まだ。
感想3割、白湯7割って感じです。
もっと長めの方がいいですね。
やはり、5分以上おすすめです。
温度が落ち着いても、印象は変わりません。
そう言う意味で、安定感の高い紅茶です。
でも、FF+SFなら、もっとFF感があってもいいのに、香ばしい香りが出てきました。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

色目は倍以上濃いです。
赤が濃くて底が見えません。
香りは、ここいらへんで青茶ぽいFFらしい香りが出てきました。
軽く渋めです。
ほんのり甘いです。
べにふうき(のはず)なのに、『紅茶品種っぽさ』を感じないのはなぜだろうかとふと悩んでます。
(淹れ方?もしかしてべにふうきじゃない?)
でも、ちゃんと紅茶してます。
もしかして、古いから?とか。
(※賞味期限2012/10/13)
正直、新しいのを買わないとダメですね。
一概に丸子紅茶を読みきれませんわ。
(今は青茶に力を入れているので香りが格段に違うと予想できるので)

【茶殻】

国産紅茶20130925 丸子紅茶べにふうき (FFとSF混合) -3

茶殻は、『膨らんだ系』の伸びたような感じです。
開いた系じゃなかったのが残念。(※たんなる好み)
香りがそんなにも残ってないので、ちゃんと出たという感じでしょうか。
(ただ、自分の技術の未熟さを痛感した紅茶でした)
次は、新しいのを淹れたいな・・・

丸子紅茶さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

丸子紅茶・公式サイト | 丸子(日本の紅茶発祥の地)からお届け 村松二六 紅富貴

-国産紅茶レビュー, 静岡県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20131118 水車むら紅茶かぶならし -2

【静岡県】水車むら農園: 水車むら紅茶かぶならし

今回は、静岡県の水車むら農園さんの 水車むら紅茶かぶならし をご紹介します。 最近嫁に『同じところの紅茶が続いている』と言われます。 実はあとストックが水車村、益井園、豊好園の3か所分しかなく そこの …

国産紅茶20131221 井村製茶べにふうき紅茶2013 -2

【静岡県】井村製茶: 井村製茶べにふうき紅茶2013

【 井村製茶べにふうき紅茶2013 この紅茶について】 井村製茶べにふうき紅茶2013 は、静岡県の井村製茶さんの紅茶で、ファーストコンタクトは、11月1日に解説した当方のショッピングサイト『紅茶仲介 …

静岡牧之原山本園:べにふうき春摘み和紅茶七番R2016-2

【静岡県】牧之原山本園: べにふうき春摘み和紅茶七番R2016

【 べにふうき春摘み和紅茶七番R2016 この紅茶について】 今回は、静岡県の牧之原山本園さんの べにふうき春摘み和紅茶七番R2016 をご紹介します。 静岡県の牧之原市産の紅茶です。 静岡県が定める …

【奈良県】月ヶ瀬健康茶園:有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019-パッケージ

有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019 :月ヶ瀬健康茶園【奈良県】

【 有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019 この和紅茶について】 今日の和紅茶は、奈良県の月ヶ瀬健康茶園さんの 有機紅茶月ヶ瀬夏摘み2019 をご紹介します。 この紅茶は、単一品種の紅茶ではなく、複数の品種のブ …

【佐賀県】太田重喜製茶工場:国産うれしの紅茶さやまみどり2016-2nd-2

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF

【 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF この紅茶について】 今回は佐賀県の太田重喜製茶工場さんの 国産うれしの紅茶さやまみどり2016SF をご紹介します。 この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入 …

アーカイブ