国産紅茶レビュー 熊本県

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶香駿和紅茶2016セカンド

投稿日:2017年3月6日

【 告茶香駿和紅茶2016セカンド この紅茶について】

今回は、熊本県のお茶のカジハラさんの 告茶香駿和紅茶2016セカンド をご紹介します。

この紅茶は、地紅茶サミット奈良で買いました。
熊本のお茶のカジハラさんは、「告茶」という名前で商品化しております。
紅茶よりも釜炒り茶の方が印象に残る方で、この方の釜炒り茶のファンは全国に数多く居ます。
去年の吉田山大茶会に出店された際に、試飲のあまりを頂いたのですが、この釜炒り茶が香り高くとてもいいお茶でした。
ただ、量が少ないなというのが個人的な感想です。
ガシガシ飲んでいたいようなお茶を作る農家さんです。

【茶葉】

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶香駿和紅茶2016セカンド -1
茶葉は全体的に大ぶりの茶葉です。
一つ一つが鋭く撚られています。
計量はしにくいですが、淹れごたえのある茶葉です。
封を切ったときから、軽く香りだす所、釜炒りの農家さんだなぁって思います。

【水色・味・香り】

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶香駿和紅茶2016セカンド -2

3分淹れました。
水色は、クリアな薄茶色です。
香りは、穀物っぽい香りが覗いているのですが、軽く香ばしいです。
味は、ほぼ白湯なのですが、ふんわり軽く木の芽のような風味がします。
3分は薄すぎました。
温度が落ち着くと、ふんわりと花の蜜のような風味が広がります。

味の系統は、今の段階ではわかりません。

しばらく淹れると次のようになりました。
水色は、きれいな赤茶色になりました。
香りは、ポン菓子と木の葉の香りがお互いに混ざっている感じです。
味は、ぐっと渋くなり、軽く甘さが鼻を抜けていきます。

味の系統は、滋納系と清廉系の間ぐらいです。

紅茶というよりもいわゆる番茶よりなのですが、風味がところどころ和紅茶らしいと言うのが感想です。

【茶殻】

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶香駿和紅茶2016セカンド -3
茶殻は、茶葉の大きさ通りの茶葉が開いた感じの茶殻です。
ただ大きく開くわけでなく、細長い茶葉がふんわりと開いています。
ちょっとした海藻みたいな感じです。
残り香がまだある所、まだまだ淹れたり無いなぁって気がします。

お茶のカジハラさんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

昔ながらの釜炒り茶|お茶のカジハラ

-国産紅茶レビュー, 熊本県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20131121 豊好園紅茶Z1 -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶Z1

今回は静岡県の清水両河内の茶農家豊好園さんの 豊好園紅茶Z1 をご紹介します。 Contents 【 豊好園紅茶Z1 この紅茶について】【 豊好園紅茶Z1 茶葉】【水色】【茶殻】【 豊好園紅茶Z1 こ …

八女茶くま園20131008 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) -2

【福岡県】八女茶くま園: 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤)

Contents 【 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) この紅茶について】【 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) 茶葉】水色・香り・味【茶殻】【 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(赤) この紅茶について】 今回は、福岡県 …

【熊本県】お茶のカジハラ:告茶春摘みべにふうき和紅茶2017-2

【熊本県】お茶のカジハラ: 告茶春摘みべにふうき和紅茶2017

Contents 【 告茶春摘みべにふうき和紅茶2017 :この紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 告茶春摘みべにふうき和紅茶2017 :この紅茶について】 告茶春摘みべにふうき和紅茶 …

【熊本県】お茶のカジハラ:告茶春摘み香駿紅茶2019-パッケージ

告茶春摘み香駿紅茶2019 :お茶のカジハラ【熊本県】

Contents 【 告茶春摘み香駿紅茶2019 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 告茶春摘み香駿紅茶2019 この和紅茶での飲み方の提案】【 告茶春摘み香駿紅茶2019 この …

【宮城県】ファーム・ソレイユ東北:東北生まれ緑茶の紅茶kitaha2019-パッケージ

東北生まれ緑茶の紅茶kitaha2019 :ファーム・ソレイユ東北【宮城県】

Contents 【 東北生まれ緑茶の紅茶kitaha2019 この和紅茶について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 東北生まれ緑茶の紅茶kitaha2019 この和紅茶での飲み方の提案】【 東北 …

アーカイブ