国産紅茶レビュー 奈良県

【奈良県】 上久保茶園 : 奈良月ヶ瀬紅茶2016

投稿日:2017年2月12日

【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 この紅茶について】

奈良月ヶ瀬紅茶2016 は奈良県の紅茶です。

僕自身、面識がないので詳しくは言えませんが、奈良県は国産紅茶がどんどん増えている感じがしました。
もしかすると、宇治茶地域の中で一番多いかもしれません。
横の交流を深めて、品質向上に努めていただければありがたいです。

これは多分あとから気づかれているかと思うのですが、「リーフ」と書いたパッケージの裏の製造者シールに「ティーパック」とついていたんですよね。
そこんところだけ、よろしくお願いいたします。

【 奈良月ヶ瀬紅茶2016 茶葉】

【奈良県】上久保茶園: 奈良月ヶ瀬紅茶2016 -1

茶葉は、大きさがまちまちです。
茎や髭が見られる所、荒茶の状態かなと言う気がします。
髭や茎を取るだけで、見た目も香りも変わるので、少し力を入れていただけれるとありがたいなぁという気もします。

【水色・味・香り】

【奈良県】上久保茶園: 奈良月ヶ瀬紅茶2016 -2
3分淹れました。
水色は、クリアな茶色です。
香りは、穀物系の少し香ばしい香りです。
味は、軽くアマチャヅルのような甘さがします。
香ばしさはまだ出てません。

味の系統では、滋納系の味になります。

しばらく淹れますと以下のように変わりました。

水色は、黒よりの茶色です。
香りは藁っぽい香りが強くなりました。
味は、少し酸味が顔を出してます。
典型的な滋納系の味です。

品種は特に書いてなかったのですが、緑茶品種だなってのはなんとなくわかります。
おくみどりなのかやぶきたなのか、そこはわかりません。
食中茶としては、良いかも知れません。

【茶殻】

【奈良県】上久保茶園: 奈良月ヶ瀬紅茶2016 -3
茶殻は、茶葉からそのまま膨らましたような感じです。
茶葉でも気になりました茎や髭が散見してます。
淹れたら変わるものでもないので、そこはどうしようもありません。
茶葉の調整を少ししていただくだけで、もっと変わるかなぁという気もします。

上久保茶園さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

Tsukigase Farm(月ヶ瀬農園)※上久保茶園

-国産紅茶レビュー, 奈良県

執筆者:

関連記事

【熊本県】桜野園:さくら紅茶2016-2

さくら紅茶2016 :桜野園 sakuranoen【熊本県水俣市】

【 さくら紅茶2016 この紅茶について】 今回は、熊本県の桜野園さんの さくら紅茶2016 をご紹介します。 この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入しました。 「さくら紅茶」って書いてありますが、桜の …

森内茶農園20131002 森内茶農園べにふうき2nd(2012) -2

【静岡県】森内茶農園: 森内茶農園べにふうき2nd(2012)

今回は、静岡県の森内茶農園さんの 森内茶農園べにふうき2nd(2012) をご紹介します。 【 森内茶農園べにふうき2nd(2012) 茶葉】 茶葉は大きめで綺麗に撚られています。 品のいい中国茶(も …

【佐賀県】太田重喜製茶工場:国産うれしの紅茶べにふうき2016-1st-2

【佐賀県】太田重喜製茶工場: 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF

【この紅茶について】 今回は、佐賀県の太田重喜製茶工場さんの 国産うれしの紅茶べにふうき2016FF をご紹介します。 この紅茶は、地紅茶サミット奈良で購入しました。 前にもこの農家さんの紅茶は紹介し …

八女茶くま園20131008奥八女上陽茶おぼろ紅茶(緑)-パッケージ

【福岡県】八女茶くま園: 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(緑)

【 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(緑) この紅茶について】 今回は、福岡県の八女茶くま園さんの 奥八女上陽茶おぼろ紅茶(緑) をご紹介します。 これは前回のおぼろ紅茶(赤)でも触れましたが、福岡に行った知り …

【宮崎県】宮崎茶房:限定品有機紅茶みなみさやか2019-パッケージ

限定品有機紅茶みなみさやか2019 :宮崎茶房【宮崎県】

【 限定品有機紅茶みなみさやか2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、宮崎県の宮崎茶房さんの 限定品有機紅茶みなみさやか2019 をご紹介します。 宮崎茶房さんのみなみさやかは、指名が …

アーカイブ