京紅活動

ティーコージーを自作 してみました

投稿日:2014年3月9日

ティーコージーを自作 してみました。

紅茶を淹れる時に問題になるのが、『急須やポットが淹れている最中に冷えていってしまう』
ということです。
紅茶は、淹れている時間は限りなく100℃に近い温度で淹れる事が重要です。

今回は、そもそも定型にティーコージーの無いもののティーコージーを作ってみたというお話です。

ティーコージーを自作 してみました

去年から、色々なティーコージーを自作しています。
例えば、

・立体縫製のティーコージー
・テイスティングカップ用ティーコージー
・普通のティーコージー

などを作ってきました。
そして、今、写真にまだ上げられないものを含めて、2種類のティーコージーを作ってます。

・ティーサーバー(ティープレッサー)用ティーコージー
・蓋椀・宝瓶用ティーコージー

このうち、蓋椀・宝瓶用ティーコージーをご紹介します。

蓋椀・宝瓶用ティーコージー

この品物はまだ試作で、縫い目が荒いです。
ついに我が家に念願のミシンが到着し、今まで作業的にしづらかったものをどんどん進めていこうと思い、
今まで予告はしていたれど、作れなかったティーコージーの作成を始めました。

ティーコージーを自作 ぞうさんの宝瓶用ティーコージー
一見座布団のように見えますが、これはティーコージーです。
ちょうど、蓋椀をあわせますと

ティーコージーを自作 ぞうさんの宝瓶用ティーコージー2
このように真ん中に乗せまして

ティーコージーを自作 ぞうさんの宝瓶用ティーコージー3
包み込んで使います。

元々は、この蓋椀のために作ったわけではなく、
ネット専業紅茶専門店『ぞうさんの紅茶』さんの製品である

1杯用・茶漉しのいらない紅茶器
のために開発したティーコージーです。

その形状からも、蓋椀と同じく、注ぐときに本体が熱くなって注ぎにくいという難点がありました。
あと、これにあうティーコージーもその時はありませんでした。

そこで、これを包んで見た目が良いものをと思い、この紅茶器が販売された当時にすでに草案は出来上がってました。

ただ、全部手縫いで作らないといけないという点で、どうもきっちり仕上がらないという事もあり、作成はあと伸ばしにされてきました。

それが、今回完成して、お披露目となりました。

この形状は、完全に僕のデザインというわけではなく、

写真にあるように、国産紅茶の大先輩国産紅茶専門店紅葉さんの、宝瓶包みをもとに、形状を考えました。
紅葉さんの方は、ひもで留めるのに対して、こちらの宝瓶コージーはボタンで留めます。

そして、完全に包み込み、上から見た時に模様になるようにと、今後考えています。

紅茶の世界でないものを作る。
まだまだあるのかもしれません。

-京紅活動

執筆者:


関連記事

注目すべきは「にっぽん烏龍」だった

大手メーカーが売り出すもう一つの「国産烏龍茶」 先日、コカ・コーラが売り出した「つむぎ」を紹介しました。 感想的には「ほうじ茶」って感じで、烏龍茶とは思いませんでした。 (どっちかと言えば、滋納系の国 …

能登の紅茶やぶきた

紅茶工場の見学 報告~能登の紅茶の茶園と加賀の紅茶~

紅茶工場の見学 の見学をしてきました。 と言っても日本国内です。和紅茶の製造工場はどんなところでしょうか。 お茶の製造工場を見る機会は多くないと思います。 ましてや紅茶を製造する場所を見る機会はほとん …

500mlのミルクティー

贅沢香茶Premiumティーラテwithジャスミン を試飲

贅沢香茶Premiumティーラテwithジャスミン ミルクティーでジャスミンティーという紅茶 『ミルクティーと何か』 というものが最近流行ってる様に見えます。 やはり、紅茶を飲むということへの敷居を低 …

午後の紅茶ホワイトショコラミルクティー1

キリン午後の紅茶: ホワイトショコラミルクティー

ホワイトショコラミルクティー キリンの甘い紅茶が再び新発売 キリンから午後の紅茶の甘いミルクティーが販売されました。 前にも『デザートのような甘いミルクティー』ということでご紹介したことが有ります。 …

エコ茶会ミニイベント用

今年、 国産紅茶を買おうとしている 人たちに役立つ情報

Contents 国産紅茶を買おうとしている 中で情報を得るのは難しい? 国産紅茶 を買うための3つの情報源茶園さんのツイッターから情報を得るお茶好きさんのツイッターから情報を得る中日新聞の『茶況』を …

アーカイブ