国産紅茶レビュー 大分県

【大分県】山片茶園: 在来・奥武蔵春摘2013特別ブレンド

投稿日:2013年11月12日

【 在来・奥武蔵春摘2013特別ブレンド この紅茶について】

在来・奥武蔵春摘2013特別ブレンド は、先日の京都和束茶源郷まつりで出品した商品です。

ホントは別のものを山片くんに頼んでいた所、それがどうやら足りないということだったので、急遽別のものをということで特別に作ってもらいました。
当日は、『世界でここだけにしか売っていない紅茶』でしたが、運良く在庫もありますので、うちの仲介サイトでも販売しています。
うちからの発送もできますが、山片くんの所に在庫があれば農家直送も出来ます。
届く速度から言えば、うちからの発送の方が早いわけですが。

ご興味のある方は、うちのショッピングサイトからご注文を。
多分、在庫12だったと思う。
(うちのブースにおいて和束で一番売れた和束以外の紅茶だったから)

※現在販売してません。

【 在来・奥武蔵春摘2013特別ブレンド 茶葉】

20131112山片茶園 在来・奥武蔵春摘2013特別ブレンド -1

茶葉は、いつもどおり綺麗に撚られて形も均一で綺麗です。
相変わらずの製茶技術。

【水色】

20131112山片茶園 在来・奥武蔵春摘2013特別ブレンド -2

水色はライトな橙。
香りは甘く熟した果実のような感じでかすかに香ばしい。
味は、軽くだけどきりりと渋いです。
3分でも、紅茶だなって思います。
タイプとしては望蘭ですかね。
少し落ち着いてからですね。
温度計指して60度切るまでみてました。※Twitter参照
この辺りから飲んだ時の後味の消える瞬間に緑茶のような風味が顔を出します。
この紅茶の特徴といえる現象です。
なかなかおもしろいです。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は朱が強くなりましたが、底が見えるくらいライトです。
香りは特に変化なし。
味は、渋みが控えられるくらい、香ばしさや華やかな香りなど別の物が顔を出してきました。
合わせて口の中から引く瞬間の『緑茶のような風味』がはっきりわかります。
(一瞬ですが)
幾重にも重なる多層構造の紅茶です。
ブレンド前の各種の時は、不安な紅茶もありましたが、こうもブレンドすると全く顔の違う紅茶になるんだなって思います。
ブレンドの力侮るなかれって所です。
(改めて、山片くんに感服)

【茶殻】

20131112山片茶園 在来・奥武蔵春摘2013特別ブレンド -3

茶殻は開いた系で、実はこの時点で『葉っぱぽい香り』以外、ほぼ残ってませんでした。
どれだけどのように香りや味が出たのだろうかと。
見事に展開抽出される様はまさしく感服以外にないなと。
たまたまだったとはいえ、アメブロで山片くんと接点があったことを幸運に感じざる得られません。

また期待してます。

山片茶園の紅茶は、現在『京都紅茶道部紅茶仲介部』にて、販売中です。
京都紅茶道部紅茶仲介部:https://shop1.kyo-kure.com/

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

国産紅茶20140718 豊好園紅茶静7132 -2

【静岡県】清水両河内の茶農家豊好園: 豊好園紅茶静7132

皐盧庵茶舗20130927 Japan Black Tea Kyoto -茶液

【京都府】皐盧庵茶舗:皐盧庵茶舗 Japan Black Tea Kyoto

北限の村上茶 富士美園20130403 雪国紅茶2012 -茶液

雪国紅茶2012 :北限の村上茶 富士美園【新潟県村上市】

東八重製茶20130729 東八重製茶紅ふうき茶2012 -茶液

東八重製茶紅ふうき茶2012 :志布志市有明茶の東八重製茶【鹿児島県】

【奈良県】あおはに自然学校:和紅茶2016-2

【奈良県】社会福祉法人青葉仁会: あおはに自然学校和紅茶2016

アーカイブ