国産紅茶レビュー 大分県

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013

投稿日:2013年10月23日

【 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013 この紅茶について】

田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013 は、おなじみ『山片茶園』の春に作った在来の紅茶です。

ただ、発酵が弱かったらしく、半発酵気味だということです。
どこまで半発酵気味7日、楽しみです。

【 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013 茶葉】

山片茶園20131023 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013 -1

茶葉は中国緑茶みたいになってます。
もしくは、釜炒り茶とかぐり茶とか。
そのままグラスに入れて熱湯かけて・・・というふうにしたいパターンです。

【水色】

山片茶園20131023 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013 -2

水色は明るい橙。
香りは、かすかに青茶のような香りがします。
味は軽く酸味がありますが、瞬時に消える程度。
紅茶・・・・?
というには難しいかな。
本人の言うとおり、『半発酵茶』なのかもしれない。
ただ、全体的に薄いので、本領はまだまだこれからでしょう。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色はほんのり濃くなりましたが、まだ薄い。
香りは青茶っぽさが強めに成りましたが、まだ薄め。
味はほんのり甘くて鼻から抜ける香りが花の香なのですが、若干緑茶っぽいです。
本人も『半発酵かも』と言っていたので、そういう傾向になるのかなと思ってます。

【茶殻】

山片茶園20131023 田舎のお茶やの紅茶です!在来春2013 -3

茶殻は、『緑茶・・・かな』と思うような感じです。
というか、緑茶そのものです。
発酵度合いが違うとこうも違うものかなって感慨深いです。
こう考えると、『お茶作るのって難しいな・・・』って思います。

僕は飲み手なので好き勝手いい放題ですが、
こう思うと『安定して紅茶を作る』ということは、天候もそうだし製茶条件もそうだしいろいろな複合条件を持って初めてなるんだなって改めて思いました。

そう思って、『まずい→流し台』って考えずに、噛み締めて飲もうと思います。

山片茶園の紅茶は、現在『京都紅茶道部紅茶仲介部』にて、販売中です。
京都紅茶道部紅茶仲介部:https://shop1.kyo-kure.com/

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

大井川紅茶2016-2

【静岡県】鈴木茶苑: 大井川紅茶紅の露(2016)

Contents 【 大井川紅茶紅の露(2016) この紅茶について】【 大井川紅茶紅の露(2016) 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 大井川紅茶紅の露(2016) この紅茶について】 今回は、静 …

20130826 ゆのつる和紅茶2013 -2

【熊本県】お茶の坂口園:坂口園 ゆのつる和紅茶2013

今回は、熊本県のお茶の坂口園さんの ゆのつる和紅茶2013 をご紹介します。 【 ゆのつる和紅茶2013 茶葉】 本来、3gティーバッグに入ってるんですが、包装を開けました。 釜炒り茶っぽい雰囲気はす …

戸高製茶工場 戸高茶園釜炒り紅茶2012 -茶液

戸高茶園釜炒り紅茶2012 :戸高茶園(戸高製茶工場)【熊本県】

Contents 【 戸高茶園釜炒り紅茶2012 この和紅茶について】【 戸高茶園釜炒り紅茶2012 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 戸高茶園釜炒り紅茶2012 この和紅茶について】 今回の和紅茶 …

金谷和紅茶ももか2019:井村園(井村製茶)【静岡県】-パッケージ

金谷和紅茶ももか2019 :井村園(井村製茶)【静岡県】

Contents 【 金谷和紅茶ももか2019 この 和紅茶 について】【茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 金谷和紅茶ももか2019 この 和紅茶 での飲み方の提案】【 金谷和紅茶ももか2019 こ …

杵築紅茶 きつき紅茶2018春べにふうき① -茶液

きつき紅茶2018春べにふうき① :杵築紅茶【大分県】

Contents 【 きつき紅茶2018春べにふうき① この和紅茶について】【 きつき紅茶2018春べにふうき① 茶葉】【水色・味・香り】【茶殻】【 きつき紅茶2018春べにふうき① この和紅茶につい …

アーカイブ