国産紅茶レビュー 岐阜県

【岐阜県】市川製茶:市川製茶 nakatsugawa紅茶2013

投稿日:2013年10月6日

【 nakatsugawa紅茶2013 この紅茶について】

今回は、岐阜県の市川製茶さんの nakatsugawa紅茶2013 をご紹介します。

この紅茶は、Twitterのフォロワーさんが作っていらっしゃる紅茶で、本人からのご提案で購入させていただきました。
品種は、在来とやぶきたのブレンドだそうです。

【 nakatsugawa紅茶2013 茶葉】

市川製茶20131006 nakatsugawa紅茶2013 -1

茶葉は全体的に程目ですが、形状は緑茶っぽいです。
ある程度選別はしているようで、繊維や茎はさほど見られません。

【水色】

市川製茶20131006 nakatsugawa紅茶2013 -2

水色は、橙メインで茶色が少しかかったような感じです。
香りは穀物っぽい香りです。
味は、若干酸味がありますが、ライトです。
3分じゃ短すぎましたってパターンですね・・・
まだ、この茶葉の本気が見えてません。
このまま、待つことにします。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は赤茶っぽくなりました。2倍強濃いです。
香りはさほど変化ありません。
味は酸味がちゃんと顔をだし、軽く香ばしいです。
ただ、長時間淹れても、軽めの味です。

【茶殻】

市川製茶20131006 nakatsugawa紅茶2013 -3

茶殻は、膨らんだ系の茶葉です。
全体的に線の細い茶葉を集めて製茶しているからかもしれません。
香りは、良い残り香がありませんでしたので、全部できったと見ていいでしょう。
感じとしては、よく見かける『緑茶系国産紅茶』と同系と見ていいと思います。

市川製茶さんにご興味を持たれましたらぜひご覧いただければと思います。

市川製茶 – ホーム | Facebook

-国産紅茶レビュー, 岐阜県

執筆者:

関連記事

【熊本県】天の製茶園:天の紅茶2016-2

【熊本県】天の製茶園: 天の紅茶2016

【奈良県】健一自然農園:大和和紅茶2016-2

【奈良県】健一自然農園: 大和和紅茶2016(リーフ)

【東京都】木下園製茶工場:東京紅茶やまとなでしこ2016(べにふうき)2

【東京都】木下園製茶工場: 東京紅茶やまとなでしこ2016

【鹿児島県】㈲屋久島八万寿茶園:屋久島有機紅茶ティーバッグ2017-2

【鹿児島県】㈲屋久島八万寿茶園: 屋久島有機紅茶ティーバッグ2017

富原製茶組合20130914 カツヤマ紅茶モトスギ2012 -茶液

【岡山県】富原製茶組合: カツヤマ紅茶モトスギ2012

アーカイブ