国産紅茶レビュー 宮崎県

【宮崎県】宮崎茶房: みやざき有機紅茶2013

投稿日:2013年9月18日

【 みやざき有機紅茶2013 この紅茶について】

みやざき有機紅茶2013 は、前に東京の某有名紅茶専門店にも卸されているやまなみやみなみさやかを作っている宮崎茶房さんの『ブレンド』商品です。

使われている品種は複数のものをブレンドしているので、何がどれだけ入っているかなど秘密だそうです。
ただ、廉価版として作ったので、お値段もお手ごろです。
(ここは元々高くない)
購入したのは、毎年参加されている吉田山大茶会です。
来年も首を長くしてお待ちしております。

【茶葉】

国産紅茶20130918 みやざき有機紅茶2013 -1

見てわかるように『裁断なし、茶葉をそのまま加工』って感じです。
多分加工途中で粉砕されたものとか削除してるのかもしれません。
全部が綺麗に撚られた茶葉で、全てが綺麗に仕上がってる茶葉です。

【水色】

国産紅茶20130918 みやざき有機紅茶2013 -2

水色は薄めの茶色です。
香りが非常に高く香り、淹れる為にお湯を注いだときから青茶のような香りが立ち上り
3分淹れたら、花のような香りが延々と続く非常に香りのいい紅茶です。
渋みは軽く乗ってます。もっと出るんじゃないかと思うくらいです。
紅茶のはずなのに、若干カモミール系のハーブの感覚もします。
温度が落ち着くと酸味が出てきたり、えぐみが出てきたりするものも多いですが、
これはいたって品質は落ち着いてます。
熱くてもぬるくても同じように飲める。
すごい紅茶です。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色はワインレッドを濃くしたような感じ。
香りはさっきのが上に立ち上る感覚だったとしたら、次は低く重く広がるような感じの香りです。
渋さは何倍も増してますが、不思議と飲みやすいです。
鼻から抜ける香りが、紅茶のはずなんですが、青茶のようなほっこりしたような香りも合わせて出てきます。
シーズンがFFなので、そういう傾向なのでしょうかね。
(僕は買う時期が吉田山しかないので、宮崎茶房さんのSF以降を飲んだことありませが)

【茶殻】

国産紅茶20130918 みやざき有機紅茶2013 -3

全国でも珍しい『一枚そのまま展開されている茶葉』です。
このような茶殻は、大陸茶か台湾茶ぐらいしか見たことないはずです。
裁断する方が、測りやすいし、短時間で淹れ易いからそうなるんですが、
この紅茶は、裁断なしで3分でも十分でそれ以上でも美味しく飲めます。
ここの紅茶は、他に出しても全く恥ずかしくないそんな紅茶です。

宮崎茶房さんの紅茶をお求めになりたいと思いましたら、ぜひ下記サイトを御覧ください。

株式会社 宮﨑茶房

明日も、更新します。

-国産紅茶レビュー, 宮崎県

執筆者:

関連記事

さくら紅茶2019:桜野園 sakuranoen【熊本県水俣市】-パッケージ

さくら紅茶2019 :桜野園 sakuranoen【熊本県水俣市】

能登の紅茶いやひめ2021 :上林金沢茶舗【石川県】パッケージ

能登の紅茶いやひめ2021 :上林金沢茶舗【石川県】

2021にるちゃNo.2 :お茶の店 ニルマーネル(高野製茶)【神奈川県】パッケージ

2021にるちゃNo.2 :お茶の店 ニルマーネル(高野製茶)【神奈川県】

国産紅茶20131221 井村製茶べにふうき紅茶2013 -2

【静岡県】井村製茶: 井村製茶べにふうき紅茶2013

小山製茶20130927 ギャバロン紅茶2013 -茶液

【熊本県】小山製茶:小山製茶 ギャバロン紅茶2013

アーカイブ