国産紅茶レビュー 大分県

【大分県】山片茶園: 田舎のお茶やの紅茶です!べにふうき2012

投稿日:2013年9月17日

【 田舎のお茶やの紅茶です!べにふうき2012 この紅茶について】

今回は、大分県の山片茶園さんの 田舎のお茶やの紅茶です!べにふうき2012 をご紹介します。

毎度おなじみ「山片茶園」の紅茶です。
「丸子紅茶」「杵築紅茶」「月ヶ瀬健康茶園」そして「山片茶園」だけで絶対にハズレなのない国産紅茶の記事を延々とかけるのですが、うちのコンセプトと合わないので、山片茶園は時々の登場です。
(大分は茶農家も少ないですが、国産紅茶を生産販売をしている農家がもっとすくないのです)
ここはシーズンごととかロットごととか、細かく紹介できるのですが、見ててもわからないので、品種ごとにします。
ただ、もしかして生産年数の違うため、前に出た品種が再登場するかもしれませんがご了承ください。

【 田舎のお茶やの紅茶です!べにふうき2012 茶葉】

山片茶園20130917 田舎のお茶やの紅茶です!べにふうき2012 -1

茶葉は綺麗にまとめられ、綺麗に撚られ、そして綺麗に選別されています。
多分ここの紅茶を買ったことのある人はわかると思いますが、封を開けた時に既に紅茶の香りが漂ってます。
ちなみに、これは去年の秋に作ったものでこれでも本人曰く『2軍のべにふうき』だそうです。
これよりもいいべにふうきをほとんど見たことがないので、これで2軍なら1軍はどんなものなのか正直想像つかないのが感想です。

【水色】

山片茶園20130917 田舎のお茶やの紅茶です!べにふうき2012 -2

水色はライトで薄い橙です。
香りは紅茶らしい華やかさと甘い香りが混ざってる感じで味はしっかり渋いです。
紅茶品種らしい味になってます。
後味がライトなのは、もしかしたら、3分という時間が短いせいなのかもしれません。
ただ、渋さが出ている分、本当に時間が足りなかったというわけじゃないでしょう。
まだなにか出る、そんな感じです。
温度が落ち着いたら、ダージリンのFFのような青茶っぽい香りが出てきました。
これ、秋茶(オータムナル)なんですけどね。

長時間淹れたらどうなるでしょうか。

水色は倍以上になってます。
香りはさっき出ていた香りよりも強くなり、離れていても芳香がわかるくらいに香りが強く出ています。
味は、渋さはさっきと同じくらいですが、紅茶らしい『濃い味』が出てます。
味は濃くて、砂糖や牛乳を入れたいという衝動にかられますが、そのまま飲んでもスッキリ飲める。
こういうのを作れる彼の感性には感服します。

【茶殻】

山片茶園20130917 田舎のお茶やの紅茶です!べにふうき2012 -3

改めて茶葉の写真と比較して欲しいのですが、これは「綺麗に開いた茶葉の見本」のような紅茶です。
裁断してサイズ調整をしてあるのは間違いないですが、れでもなお丁寧に作られ綺麗に開くことのできる茶葉は、実のところ、そんなにもありません。

それが、現状としては根性でネット購入をさがすが(僕を仲介すればすぐですが)大分の道の駅でしか買えないという状況です。
個人生産なので生産量は少ないですが、ご興味のある方は仲介します。
ただ、今の商品ラインナップがよくわからないんですよね。
時々増えたり減ったりしますし。

山片茶園の紅茶は、現在『京都紅茶道部紅茶仲介部』にて、販売中です。
京都紅茶道部紅茶仲介部:https://shop1.kyo-kure.com/

-国産紅茶レビュー, 大分県

執筆者:

関連記事

きつき紅茶べにふうき2012 20130414-2

きつき紅茶べにふうき2012 :杵築紅茶【大分県】

【 きつき紅茶べにふうき2012 この和紅茶について】 今回の和紅茶は、大分県の杵築紅茶さんの きつき紅茶べにふうき2012 をご紹介します。 このブログでも専用の項目を作って取り上げてます『べにふう …

【京都府】(株)和束紅茶:京都和束紅茶そうふう2019-パッケージ

京都和束紅茶そうふう2019 :(株)和束紅茶【京都府】

【 京都和束紅茶そうふう2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶そうふう2019 をご紹介します。 この紅茶は、緑茶品種のそうふう(蒼風)で作られて …

湘南紅茶すずか2021 :お茶の店 ニルマーネル(高野茶園)【神奈川県】パッケージ

湘南紅茶すずか2021 :お茶の店 ニルマーネル(高野茶園)【神奈川県】

【 湘南紅茶すずか2021 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、神奈川県のお茶の店 ニルマーネル(高野茶園)さんの 湘南紅茶すずか2021 をご紹介します。 この紅茶は、元々札幌で紅茶専門店 …

国産紅茶20130813 東京紅茶 2

【東京都】お茶の木下園(木下園製茶工場): 東京紅茶

今回は、東京都のお茶の木下園さんの 東京紅茶 をご紹介します。 茶葉 この茶葉は元々ティーバッグのものを展開して使っています。撚りがきれいに入ってます。選別も丁寧です。正直、これをティーバッグにするの …

京都和束紅茶みき2019:和束紅茶【京都府和束町】-パッケージ

京都和束紅茶みき2019 :和束紅茶【京都府和束町】

【 京都和束紅茶みき2019 この 和紅茶 について】 今日の 和紅茶 は、京都府の和束紅茶さんの 京都和束紅茶みき2019 をご紹介します。 この和束紅茶さんの「みき」は、数多くある商品ラインナップ …

アーカイブ