国産紅茶レビュー 栃木県

【栃木県】大金茶園(Y’s tea): 那須野紅茶2012

投稿日:2013年7月21日

【 那須野紅茶2012 について】

今回は、栃木県の大金茶園さんの 那須野紅茶2012 をご紹介します。

実際にお会いしたことはないので、伝聞要素が多いのですが、
まずは、南山城紅茶の師匠筋に当たる紅茶です。
そして、納得できなければ販売をしないという紅茶です。
実際、2011年生産分は販売されなかったそうです。
育てから茶摘、そして製茶まで、オーダーメイドかと思うくらい丁寧に作ってます。
そして、『極めて基本に忠実に作ってある紅茶』と言えるのではないでしょうか。

【 那須野紅茶2012 茶葉】

20130721 那須野紅茶2012 -1

ほぼ2葉までと思います。
手摘みと思うほど茎がありません。
そのままポリポリかじりそうな人もいると思います。
よりも綺麗ですごく繊細です。
ですが、この華奢で可憐に見える茶葉が、見ためだけだったと
淹れたら自覚することになりす。

【水色】

20130721 那須野紅茶2012 -2
3分で入れると、薄く琥珀の水色です。
そのまま立ち上る香りは、ライトで花ビラの内側のような香りがします。
わざとこの器から別のコップに移し替えて、聞香してみました。
最初の華やかな香りから一転、薬っぽくスモーキーに。
『お茶はハーブの一種』という人の気持ちが垣間見える瞬間でもありました。
漬けっぱなしにして、次を注ぐと、水色が一気に変わります。
どっしり赤くなり、紅茶にもスモーキーな香りが乗ってきます。
感じ『中国紅茶』というような感じでしょうか。

【茶殻】

20130721 那須野紅茶2012 -3

全て綺麗に開かれ、渋い残り香が立ち上ります。
淹れ残りが無いような感じです。
途中で茶葉を上げなくてよかったな・・・なんて思います。

那須野紅茶が気になった方はぜひ、取り扱っているY’s teaさんのサイトをご覧ください。

Y’s tea

-国産紅茶レビュー, 栃木県

執筆者:

関連記事

和らぎ香り紅茶春摘み和紅茶2019:牧之原山本園【静岡県】-パッケージ

和らぎ香り紅茶春摘み和紅茶2019 :牧之原山本園【静岡県】

告茶夏摘みいずみ紅茶2019:お茶のカジハラ【熊本県】-パッケージ

告茶夏摘みいずみ紅茶2019 :お茶のカジハラ【熊本県】

うるおい茶園20130902 morning drop2012 -茶液

morning drop2012 :うるおい茶園(宮城の販売会社)【静岡】

皐盧庵茶舗20130927 Japan Black Tea Kyoto -茶液

【京都府】皐盧庵茶舗:皐盧庵茶舗 Japan Black Tea Kyoto

【大分県】山片茶園: 山片茶園在来セカンドフラッシュ2017 -2

田舎のお茶やの紅茶です!在来セカンド2017:山片茶園 【大分県】

アーカイブ