お茶 紅茶 紅茶の淹れ方

仏式?英式?和式?タイプ別でみる紅茶の淹れ方第3回

投稿日:2013年5月28日

英式で淹れてみる

『英式』と言っても、普通に淹れるだけなんですがね。
手順はこうです。
①水を多めに用意しておく(ポット×1.5倍)

②沸かす

③気泡がボコボコ言って来たら、少しお湯をポットに入れて温める(ポットの半分)

④お湯がきっちり沸騰しだしたら、お湯を捨てて茶葉を入れてお湯を注ぐ

⑤温度が下がらないようにして、3分以上蒸らす

⑥できあがり

それに沿って、
お湯を注ぎまして、沸かしまして、予熱しまして、茶葉を入れまして
20130526英式1
お湯を注ぎます。
ポットはコンロから限りなく近い距離で注ぎます。
そうすればその分冷える事が少なくなります。
20130526英式2
冷えないように、ティーコージーをかぶせます。
無ければバスタオルとか巻きます。
外気に触れっぱなしが冷える原因です。
そして、
20130526英式3
出来上がり。

香りも渋みもちょい強めです。
そして茶葉をそのまま残してますので、
時間がたてばたつほど、渋く濃くなります。

『時間と共にいろんな味を楽しめれる』
この点が長所でしょうか。

-お茶, 紅茶, 紅茶の淹れ方

執筆者:


関連記事

no image

何回も試しているが、イマイチうまくいかない。(アイス烏龍茶)

『金沢で飲んだアイスの凍頂烏龍茶』 うちでも、可能なかぎり再現しようとしてますが、いまいちうまくいかない。 ①濃い目に入れて薄める ②ダブルドリップ(2回に分けて香りと味を別々に取り出す)してから冷却 …

no image

不器用にも程がある(蓋碗でお茶を淹れる)

蓋碗を買ってきたとか言いながら まだ一度も載せてなかったことに気づく。 これで淹れるとなにが違うかといえば、 一杯で一人分位(100cc~120cc)なので 淹れやすいんです。 苦くするにしても淡くす …

no image

ティーバッグで美味しい紅茶を淹れる方法 【経年訂正版】

ティーバッグで美味しい紅茶を淹れる方法 を紹介してきました。 これまでの記事とともに、新たに記載したい事をご紹介します。 これらが皆さんの楽しいティーライフにつながれば幸いです。 Contents テ …

和紅茶に合うデザート 絶対にビックリする5品

和紅茶に合うデザート はティータイムを楽しくしてくれます。 お茶だけをひたすら飲んでいくという人もいますが、多くの人は、お茶と何か食べるものを用意することでしょう。 市販のスナック菓子や甘いお菓子、ち …

ティーポット

和紅茶の底力 を『あげていく』にはどうするべきか

和紅茶の底力 ・国産紅茶の現実を直視する 至る所で見られるようになったので、今こそ、 和紅茶の底力 を上げていく時が来ました。 国産紅茶は、いたるところで見かけるようになりました。 最近では大手メーカ …

アーカイブ