お茶 紅茶 紅茶の淹れ方

仏式?英式?和式?タイプ別でみる紅茶の淹れ方第3回

投稿日:2013年5月28日

英式で淹れてみる

『英式』と言っても、普通に淹れるだけなんですがね。
手順はこうです。
①水を多めに用意しておく(ポット×1.5倍)

②沸かす

③気泡がボコボコ言って来たら、少しお湯をポットに入れて温める(ポットの半分)

④お湯がきっちり沸騰しだしたら、お湯を捨てて茶葉を入れてお湯を注ぐ

⑤温度が下がらないようにして、3分以上蒸らす

⑥できあがり

それに沿って、
お湯を注ぎまして、沸かしまして、予熱しまして、茶葉を入れまして
20130526英式1
お湯を注ぎます。
ポットはコンロから限りなく近い距離で注ぎます。
そうすればその分冷える事が少なくなります。
20130526英式2
冷えないように、ティーコージーをかぶせます。
無ければバスタオルとか巻きます。
外気に触れっぱなしが冷える原因です。
そして、
20130526英式3
出来上がり。

香りも渋みもちょい強めです。
そして茶葉をそのまま残してますので、
時間がたてばたつほど、渋く濃くなります。

『時間と共にいろんな味を楽しめれる』
この点が長所でしょうか。

-お茶, 紅茶, 紅茶の淹れ方

執筆者:


関連記事

no image

今度は茶葉の量がわかる(らしい)紅茶飲料

嫁様がこれに興味を持ったようです. 午後の紅茶Pungency 1本1000円で2本セットで2100円という、 普通に考えれば、『異常に高い紅茶飲料』ですが、 中身がすごい上に、監修が磯淵さんというち …

no image

『お茶を飲む』という行為に資格が必要なのか?

基本的には、僕は『お茶の資格』なるものは取る予定はありません。 (『お茶の先生』というわけの分からないものになるつもりはないので) ただ、団体があるとその分だけ 『認定資格』なるものがあるのが、 この …

楽しいティータイムを

アールグレイ 女性に人気の紅茶。和紅茶でもあるのを知ってますか?

女性に人気の紅茶の代表格といえば、 アールグレイ ですね。 個人的に言えば、なぜそこまでアールグレイが好きなのか、さっぱりわからないですけれど、とりあえず、女性中心にアールグレイが好きな人が多いようで …

no image

お茶と温度の相関関係

Contents お茶は温度と密接に関わっています紅茶と温度の関係緑茶と温度の関係まとめお茶は温度と密接に関わっています 毎度のことなんですが、 『お茶には温度が大切です』 と、記載させていただいても …

和紅茶のカフェインについて知ろう

和紅茶のカフェインについて知る前に、和紅茶とは何か、ということをご存知でない方はこちらを御覧ください。 和紅茶とはなにか|京都紅茶道部支配人室 飲み物を飲む時に、カフェインが入っているかどうか気になる …

アーカイブ